チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2013
東プレ製のRealforceシリーズを元にカスタマイズしたものをHORIが販売しているFFXIの11周年記念キーボードを買いました。27800円。おたかい!いや東プレのキーボードは多分元になったモデルが22800円くらいなのでそんなに無茶な値段でもないのかな。
しかしですね。2013年の2月発売の一太郎 玄発売時に発売された一太郎コラボモデルのRealforceをさっきまで使ってたんですよね。果たして11周年記念キーボードを買う意味があったのか。
おまけにこの11周年記念キーボード、キートップの文字がFFシリーズのフォントになっているんですが、アルファベットや記号はまだいいとして、数字がIVだとXIだのと直感的に分かりづらい表記でちょっと難あり。いや個人的にですけどね。テンキーもVだのIXだのと。買う前から分かっていたこととは言え、あと個人的にキーボードを見ずにタイプしているつもりが数字キーはちょくちょく見てたのでそれがIIIだのVIIだのだと分かりづらい!ばかっ!
なのでamazonでRealforce用の交換用キートップを注文する俺の姿が!白いキートップを注文しました^^v
え?一太郎コラボモデルキーボードを使えばいいじゃん?
その発想はなかった。
しかしですね。2013年の2月発売の一太郎 玄発売時に発売された一太郎コラボモデルのRealforceをさっきまで使ってたんですよね。果たして11周年記念キーボードを買う意味があったのか。
おまけにこの11周年記念キーボード、キートップの文字がFFシリーズのフォントになっているんですが、アルファベットや記号はまだいいとして、数字がIVだとXIだのと直感的に分かりづらい表記でちょっと難あり。いや個人的にですけどね。テンキーもVだのIXだのと。買う前から分かっていたこととは言え、あと個人的にキーボードを見ずにタイプしているつもりが数字キーはちょくちょく見てたのでそれがIIIだのVIIだのだと分かりづらい!ばかっ!
なのでamazonでRealforce用の交換用キートップを注文する俺の姿が!白いキートップを注文しました^^v
え?一太郎コラボモデルキーボードを使えばいいじゃん?
その発想はなかった。
Post your Comment
Re:無題
カナなしですねぇ。カナは別に無くてもいいけど数字のアレがアレであれなんですよぉ!
キーボードサイズのチョコレートとか胸が焼けるな…。
キーボードサイズのチョコレートとか胸が焼けるな…。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索