チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2013
先日僧侶Lv54で参加した魔法の迷宮。魔法の迷宮ってのは突入するごとに形が変わるダンジョンで、4人パーティーで攻略するコンテンツです。1人で突入すると自動で他の人とパーティーを組むことになります。
で、そのとき参加したのがLv42くらいの魔法戦士、Lv40くらいのパラディン、Lv48くらいの魔法使いの3人がいたLv54の僧侶の私を加えた4人パーティーです。私のレベルが1番高い…。
他の3人は素手、素手、両手杖(魔法使い)で、素手の2人はばくれつけんを連発しつつ雑魚を倒して進軍。私はたまに思い出したように「まんたん」コマンドを使うイージープレイ。ボスもLv40のダンジョンだから楽勝だろう…とか思ってたら、はじめて見るハヌマーンというボスだった。開幕2発目でいかずちだかの範囲攻撃で魔法使いと私以外の2人が死亡。急いでザオラルで蘇生してたら、2人目を蘇生させたところで再びいかずち。残HP63だった私は天使の守りも使わずにいたので死亡…。他の3人は何とか離れてて回避できた模様。
その時点でハヌマーンのHPは半分をやっと切ったくらい。あとは…うん、頑張って!パラディンがいるからベホイミはできる!よね?蘇生がもうないから死んだら終わるけど。とか思ってたらなんとか勝利。勝利の瞬間私も自動で蘇生されて報酬箱をゲット!いやあ、やはり雑魚だろうと思ってもボス戦では天使使った方がいいNe!
で、そのとき参加したのがLv42くらいの魔法戦士、Lv40くらいのパラディン、Lv48くらいの魔法使いの3人がいたLv54の僧侶の私を加えた4人パーティーです。私のレベルが1番高い…。
他の3人は素手、素手、両手杖(魔法使い)で、素手の2人はばくれつけんを連発しつつ雑魚を倒して進軍。私はたまに思い出したように「まんたん」コマンドを使うイージープレイ。ボスもLv40のダンジョンだから楽勝だろう…とか思ってたら、はじめて見るハヌマーンというボスだった。開幕2発目でいかずちだかの範囲攻撃で魔法使いと私以外の2人が死亡。急いでザオラルで蘇生してたら、2人目を蘇生させたところで再びいかずち。残HP63だった私は天使の守りも使わずにいたので死亡…。他の3人は何とか離れてて回避できた模様。
その時点でハヌマーンのHPは半分をやっと切ったくらい。あとは…うん、頑張って!パラディンがいるからベホイミはできる!よね?蘇生がもうないから死んだら終わるけど。とか思ってたらなんとか勝利。勝利の瞬間私も自動で蘇生されて報酬箱をゲット!いやあ、やはり雑魚だろうと思ってもボス戦では天使使った方がいいNe!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索