チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2008
先日バッテリを購入したDSC-T3なんですが、バッテリの持ちは新品同様になりました。
ところが撮影した画像が青いというか、赤みが無いというか。なんかおかしい。
ちなみにDSC-T3は母の元に戻りました。母はDSC-T77のタッチパネル液晶に惚れ込んで買ったのに、
タッチパネルでの操作性が悪いので嫌気がさして、新しいDSC-T77を私にくれました。
で、DSC-T3が母の元に戻った訳です。でも、もどったデジカメが色がおかしい。
でもDSC-T77のタッチパネルは嫌だ。なので新しいのを買うお!ってなったみたいです。
新しいデジカメはOLYMPUSのμ1060という機種。光学7倍ズームだそうです。記録メディアは
xDピクチャカード。今までSONYのデジカメだったので、メモリースティック(128MB)だったんですが、
xDピクチャカードは2GBのを買ったようです。1000万画素超でも約200枚くらい撮影できると
ヤマダ電機に展示してあった撮影枚数表には書いてあったような気がします。
でも母はVGAサイズでしか撮りません。VGAサイズだと数千枚撮れるんじゃないだろうか。
ちなみに1GBのxDピクチャカードが2480円、2GBのxDピクチャカードが2980円でした。
差額500円で容量倍なら2GBを選びますよね。
で、帰宅してデジカメを開封したら、microSDをxDピクチャカードに変換するアダプタが付いてました。
あ・・・、2GBで2000円切ってそうなmicroSDでもよかったんですか・・・。
でも、アダプタで変換をすると互換性とか心配だし、まあいいか。お金を払ったのは母ですし。
ついでに、ACアダプタで充電できるケーブルを注文したようです。3780円だとか。在庫が無いので
ケーブルが店に届くのは年が明けて10営業日ほど経ってからだそうです。
それまでは本体のバッテリ収納蓋を開けてバッテリを取り出し、充電器にバッテリをセットして
充電して運用するようです。
DSC-T3がクレードル標準装備で、充電とPC接続を簡単にできたので、そんなデジカメが欲しかった
そうですが、今時はクレードルが付いているデジカメは無いようです。
DSC-T77はクレードルじゃないけど、HD出力ドックのような物が別売りであって、それを購入しました。
充電はそのHD出力ドックに置くだけなので楽です。USB接続してPCに転送するのが面倒ですが。
しかし、VGAサイズでしか撮影しないのはもったいないなぁ・・・。
ところが撮影した画像が青いというか、赤みが無いというか。なんかおかしい。
ちなみにDSC-T3は母の元に戻りました。母はDSC-T77のタッチパネル液晶に惚れ込んで買ったのに、
タッチパネルでの操作性が悪いので嫌気がさして、新しいDSC-T77を私にくれました。
で、DSC-T3が母の元に戻った訳です。でも、もどったデジカメが色がおかしい。
でもDSC-T77のタッチパネルは嫌だ。なので新しいのを買うお!ってなったみたいです。
新しいデジカメはOLYMPUSのμ1060という機種。光学7倍ズームだそうです。記録メディアは
xDピクチャカード。今までSONYのデジカメだったので、メモリースティック(128MB)だったんですが、
xDピクチャカードは2GBのを買ったようです。1000万画素超でも約200枚くらい撮影できると
ヤマダ電機に展示してあった撮影枚数表には書いてあったような気がします。
でも母はVGAサイズでしか撮りません。VGAサイズだと数千枚撮れるんじゃないだろうか。
ちなみに1GBのxDピクチャカードが2480円、2GBのxDピクチャカードが2980円でした。
差額500円で容量倍なら2GBを選びますよね。
で、帰宅してデジカメを開封したら、microSDをxDピクチャカードに変換するアダプタが付いてました。
あ・・・、2GBで2000円切ってそうなmicroSDでもよかったんですか・・・。
でも、アダプタで変換をすると互換性とか心配だし、まあいいか。お金を払ったのは母ですし。
ついでに、ACアダプタで充電できるケーブルを注文したようです。3780円だとか。在庫が無いので
ケーブルが店に届くのは年が明けて10営業日ほど経ってからだそうです。
それまでは本体のバッテリ収納蓋を開けてバッテリを取り出し、充電器にバッテリをセットして
充電して運用するようです。
DSC-T3がクレードル標準装備で、充電とPC接続を簡単にできたので、そんなデジカメが欲しかった
そうですが、今時はクレードルが付いているデジカメは無いようです。
DSC-T77はクレードルじゃないけど、HD出力ドックのような物が別売りであって、それを購入しました。
充電はそのHD出力ドックに置くだけなので楽です。USB接続してPCに転送するのが面倒ですが。
しかし、VGAサイズでしか撮影しないのはもったいないなぁ・・・。
Post your Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索