チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2009
PlayStationNetworkに接続してPS3の対戦ゲームをするときのために備えてポート解放しました。参考にしたのはこのサイト。公式の使用ポート説明ページです。
そのページに従ってルーターとCTUのポートを開放し、ついでにCTUのファイアウォール設定を無効にする。
その結果がこれ。
うん、NATタイプはタイプ3のまま変化無し。タイプ2にならなかった。ポート解放してもならないんじゃしょうがない。後のことは実際に対戦するようなゲームを買ってから考えるか。
そのページに従ってルーターとCTUのポートを開放し、ついでにCTUのファイアウォール設定を無効にする。
その結果がこれ。
うん、NATタイプはタイプ3のまま変化無し。タイプ2にならなかった。ポート解放してもならないんじゃしょうがない。後のことは実際に対戦するようなゲームを買ってから考えるか。
2009
ロロナのアトリエをちょっと進めました。6月30日までの王国試験の題材は、フラム、たる、大砲。たるのレシピはあるけど、大砲とフラムのレシピが分からないのでハゲルさんのところに行ってみたら店頭に大砲の作り方の参考書が並んでいた。
クーデリアが雇用料0円で雇えるんだけど、若干弱い。若干ではないな。かなり弱い。ロロナよりはマシだけど。HPが低いのが痛い。なので王国騎士のスケさんを雇うことにしました。1日当たり190円超の金がかかるのが痛い。お金の単位忘れたので円って書いてます。
で、王国鉱山跡に行って、子龍っぽい雑魚とかお化けとかを倒しつつ鉱石なんかをゲット。奥の方でタマゴもゲット。何に使うのか知らないけど。帰ってきてから大砲とフラムを作る。たるは以前に作っていた奴を使う。で、できたフラム、たる、大砲を納めに行ったら、1回の納品で☆7つ?くらいで満足できました。あとは適当に調合したり探索したりして日付を進めるだけかな…。
何かイベントが有るかもしれないのであまり飛ばさずにやろう。クーデリアを仲間に戻して騎士のスケさんを外す。近くの森で採取。その後鉱山跡で採取。帰ってきて鍛冶用のインゴットを作る。ドライメタルだかを3つ作ってスケさん用とイクセル用とクーデリア用の武器を作る。防具も作らないとな-。って、防具って作れるんだっけ?
1回目のプレイはWikiとかに頼らずにやろうかな…。すぐ心が折れて頼りそうだけど。
クーデリアが雇用料0円で雇えるんだけど、若干弱い。若干ではないな。かなり弱い。ロロナよりはマシだけど。HPが低いのが痛い。なので王国騎士のスケさんを雇うことにしました。1日当たり190円超の金がかかるのが痛い。お金の単位忘れたので円って書いてます。
で、王国鉱山跡に行って、子龍っぽい雑魚とかお化けとかを倒しつつ鉱石なんかをゲット。奥の方でタマゴもゲット。何に使うのか知らないけど。帰ってきてから大砲とフラムを作る。たるは以前に作っていた奴を使う。で、できたフラム、たる、大砲を納めに行ったら、1回の納品で☆7つ?くらいで満足できました。あとは適当に調合したり探索したりして日付を進めるだけかな…。
何かイベントが有るかもしれないのであまり飛ばさずにやろう。クーデリアを仲間に戻して騎士のスケさんを外す。近くの森で採取。その後鉱山跡で採取。帰ってきて鍛冶用のインゴットを作る。ドライメタルだかを3つ作ってスケさん用とイクセル用とクーデリア用の武器を作る。防具も作らないとな-。って、防具って作れるんだっけ?
1回目のプレイはWikiとかに頼らずにやろうかな…。すぐ心が折れて頼りそうだけど。
2009
私が買ったPS3のHDD容量は80GBです。が、ロロナのアトリエをインストールしたりFFVIIをダウンロードしたりしたら結構容量を食いました。いや、使わなくなったソフトなんかは削除すればいいんでしょうけど、正直面倒臭い。なのでHDD換装をすることにしました。
最寄りのTWO TOPというパソコンパーツを売っているショップに行って2.5インチのSATAのHDDを買いました。Western Digitalの500GBモデルです。約9000円也。3.5インチHDDより数が出ないせいか高いです。
あとは、マニュアルに載っていたHDD換装方法に従って換装するだけ。その前にデータをバックアップ。本体設定のバックアップからバックアップ。これは昨日のうちにやっておきました。で、システムの再インストールに使うアップデータをUSBメモリにコピー。公式サイトからダウンロードしてきたVer.2.80のアップデータを使います。
で、HDDを交換してUSBメモリを挿してから電源ON。システムの再インストールを要求されるので、USBメモリに保存したアップデータからアップデート。再起動後、初期設定が走ったかな?初期設定後無事に起動完了。その後、本体設定のバックアップからリストアをします。が、USBメモリを抜いておかないとHDDフォーマット>リストアの段階でリストアデータを見つけられなくて失敗します。画面にもリストアデータが入ったメディアだけを接続するように表示されます。
リストア後、「まいにちいっしょ」を起動しようとしたら、PSNのアカウント管理で機器認証をするように、との表示がでましたが、機器認証はすでに終わっているバックアップデータをリストアしたのがいけなかったのか、機器認証をし直したら問題無く起動できるようになりました。
HDDの容量表示は404GB(空き容量)/465GB(全容量)。500GB表示で売られているHDDは500*1000**1000*1000で500000000000バイトなんですが、OS管理サイズでは1KBが1024バイトだったと思うので、500000000000/1024^3で465.66となり、465GB表示で正常です。バックアップデータは8GB超だったと思うので、約52GBをシステムが占有してることになるんですかね。約1割強。もったいないですね。
まあ、大容量のHDDになったので、心置きなく各種ソフトをインストールしてプレイできます。今はロロナのアトリエしかもってないけど。
最寄りのTWO TOPというパソコンパーツを売っているショップに行って2.5インチのSATAのHDDを買いました。Western Digitalの500GBモデルです。約9000円也。3.5インチHDDより数が出ないせいか高いです。
あとは、マニュアルに載っていたHDD換装方法に従って換装するだけ。その前にデータをバックアップ。本体設定のバックアップからバックアップ。これは昨日のうちにやっておきました。で、システムの再インストールに使うアップデータをUSBメモリにコピー。公式サイトからダウンロードしてきたVer.2.80のアップデータを使います。
で、HDDを交換してUSBメモリを挿してから電源ON。システムの再インストールを要求されるので、USBメモリに保存したアップデータからアップデート。再起動後、初期設定が走ったかな?初期設定後無事に起動完了。その後、本体設定のバックアップからリストアをします。が、USBメモリを抜いておかないとHDDフォーマット>リストアの段階でリストアデータを見つけられなくて失敗します。画面にもリストアデータが入ったメディアだけを接続するように表示されます。
リストア後、「まいにちいっしょ」を起動しようとしたら、PSNのアカウント管理で機器認証をするように、との表示がでましたが、機器認証はすでに終わっているバックアップデータをリストアしたのがいけなかったのか、機器認証をし直したら問題無く起動できるようになりました。
HDDの容量表示は404GB(空き容量)/465GB(全容量)。500GB表示で売られているHDDは500*1000**1000*1000で500000000000バイトなんですが、OS管理サイズでは1KBが1024バイトだったと思うので、500000000000/1024^3で465.66となり、465GB表示で正常です。バックアップデータは8GB超だったと思うので、約52GBをシステムが占有してることになるんですかね。約1割強。もったいないですね。
まあ、大容量のHDDになったので、心置きなく各種ソフトをインストールしてプレイできます。今はロロナのアトリエしかもってないけど。
2009
近々、PS3の内蔵HDDを大容量のものに乗せ換えようと思います。そのためバックアップ作業をすることにしました。データはロロナのアトリエのセーブデータとインストールデータ。あとゲームアーカイブスからダウンロードしたソフト4本くらいとそのセーブデータ、位?その他の設定はすぐに手動で復元できそうだし、別に。
で、余ってた8GBのUSBメモリをPS3のUSBポートに挿して本体設定のバックアップ~からバックアップ・・・容量が足りませんとの警告。ロロナのインストールデータが大きいのか。それともFFVIIか。どっちにしろ容量が足りないのでUSBメモリは使わないことにした。玄箱HGのUSBに挿してあるUSBHDD(データは何も入ってない)を取り外して使うことにした。
取り外してすぐにPS3のUSBポートに接続しても認識しない。ああ、FAT32でフォーマットされたドライブじゃないと認識しないんだっけ。これはLinux用のext3だかでフォーマットしたような気がする。VistaのPCに接続してコンピュータの管理からフォーマットしようとしたけど、NTFSしか選べない。いろんなサイトを巡ってFAT32でフォーマットするツールでフォーマット完了。PS3に繋いでみたら何事もなく認識完了。15分ほどでバックアップも完了。
これで、いつ内蔵HDDを交換しても良くなった。ハズ。USBメモリはHDD交換したあとシステムソフトウェアをインストールするのに使うことになりそう。多分。
で、余ってた8GBのUSBメモリをPS3のUSBポートに挿して本体設定のバックアップ~からバックアップ・・・容量が足りませんとの警告。ロロナのインストールデータが大きいのか。それともFFVIIか。どっちにしろ容量が足りないのでUSBメモリは使わないことにした。玄箱HGのUSBに挿してあるUSBHDD(データは何も入ってない)を取り外して使うことにした。
取り外してすぐにPS3のUSBポートに接続しても認識しない。ああ、FAT32でフォーマットされたドライブじゃないと認識しないんだっけ。これはLinux用のext3だかでフォーマットしたような気がする。VistaのPCに接続してコンピュータの管理からフォーマットしようとしたけど、NTFSしか選べない。いろんなサイトを巡ってFAT32でフォーマットするツールでフォーマット完了。PS3に繋いでみたら何事もなく認識完了。15分ほどでバックアップも完了。
これで、いつ内蔵HDDを交換しても良くなった。ハズ。USBメモリはHDD交換したあとシステムソフトウェアをインストールするのに使うことになりそう。多分。
2009
近所のヤマダ電機で売り切れ。ゲームショップ2店で売り切れ。量販店で売り切れ。最後に回った家から一番近いゲームショップのあるスーパーでようやく購入。ほぼ定価だった。あれ・・・Amazonとかで買った方が安かったんじゃ。まあ、いいかー^^
同時購入ソフトはロロナのアトリエを買いました。ロロナ可愛すぎワロタ。
取りあえずPlayStation Networkとかの設定をする。PSPで使ってたIDがつかえるっぽい。PSPで使ってたIDはリグっぽくないのでどうかとも思ったが、まあいいかー。
で、PlayStation Homeを起動させてみる。なんか3D空間を歩き回ってチャットとかできる。PSNって無料だけど鯖の維持費とかどうしてるんだろう。私が気にする事じゃないけど。
PlayStation Storeにログインして、PSPでダウンロードしたFF7、FFタクティクス、ゼノギアス、それとまいにちいっしょをダウンロード設定してから寝ることにしました。HDD80GBのモデルだけど、大容量の2.5インチSATAのHDDに乗せ換えようかなぁとか思ったけどさすがにもう金が無いのでやめておこう。でもデータのバックアップ用にカードリーダーと何らかのフラッシュメモリが欲しい。来月買うか-^^
同時購入ソフトはロロナのアトリエを買いました。ロロナ可愛すぎワロタ。
取りあえずPlayStation Networkとかの設定をする。PSPで使ってたIDがつかえるっぽい。PSPで使ってたIDはリグっぽくないのでどうかとも思ったが、まあいいかー。
で、PlayStation Homeを起動させてみる。なんか3D空間を歩き回ってチャットとかできる。PSNって無料だけど鯖の維持費とかどうしてるんだろう。私が気にする事じゃないけど。
PlayStation Storeにログインして、PSPでダウンロードしたFF7、FFタクティクス、ゼノギアス、それとまいにちいっしょをダウンロード設定してから寝ることにしました。HDD80GBのモデルだけど、大容量の2.5インチSATAのHDDに乗せ換えようかなぁとか思ったけどさすがにもう金が無いのでやめておこう。でもデータのバックアップ用にカードリーダーと何らかのフラッシュメモリが欲しい。来月買うか-^^
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索