チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2017
えへへ。2ヶ月くらい更新してなかった私ですこんにちは。
RyzenでPCを1台組んでからというもの、メインで使っているPCのOSの調子がわるい。もうOSがどうなってるのかわからないけど多分Windows XPからアップグレード版のWindows 7にしてそれからアップグレード版のWindows 8を経由して8.1も経由してWindows 10になった気がするけどどうだろう。いまWindows 10のCreators Updateを当てているバージョンだと思います。
そのWindows 10がまあ調子悪いっていうか、アクションセンターっていう通知領域が開かなくなるんですよね。たまに。っていうか頻繁に。1日1回は開かなくなって再起動を余儀なくされる。
ネットで解決方法をググればいいんだ!
って思ってググる。Windows PowerShellを使ったりsfcコマンドを使ったり、サブの管理者権限アカウントを使ってメインのアカウントのファイルをリネームする方法を試したり。でも解決しません。ぐぬぬー^^
エクスプローラーのプロセスを再開させれば直るんですけど、またそのうち発生します。あと、PCを再起動しても直ります。またそのうち発生しますけど。根本的な解決方法はないのかー^^
メインのPCでしか今のところ起こってないけど、インストールされているソフトが原因なのかー^^
そして私は考えるのをやめた。
あ、カーチャンの6年もののノートPCがあるんですが、そのPC、最近冷却ファンの音が大きくなってきて不安だわー、って話になったので新しいPCを選定していたんです。最終候補にのこったのがHPのOMENっていうゲーミングノートPCでした。カーチャンの希望は、最新感あるCPU(第7世代Coreプロセッサー)と17インチ級の液晶でした。MOUSEのゲーミングPCも17インチのモデルがあったんですけどCPUが第6世代だったきがする。液晶を15インチ級に妥協すると候補が増えるんですけどまあ、あれです。歳なので画面大きい方がいいよね的な。
そんなこんなでOMENをカートに入れたあたりで私の部屋にあまっているアイオーデータ製の21.5インチ液晶があったので、現在のノートPCに丁度HDMI出力がついていたのもあって試しにつないでみることに。するとまあ見やすい発言を連発するカーチャン。OMEN案は無しになって小型ATXケースでデスクトップPCを作ることになりました。
ゲームはやらないのでビデオカードはいらない。ビデオカードがいらないならCPUにGPUが内蔵してあるモデルがいい。AMDのAPUはZenコアのモデルがまだ出てないので却下。4コアもでるから性能もそれなりのCore i5 7500を選びました。メモリは私の気の迷いで8GB*2の16GB。電源もまあ650wのモデルなんていらないと思うけど650wのモデルをかって…。あとOSはWindows 10 Home?DSP版じゃなくて製品版のほう。マザーボードもASUSのH270の手頃なやつを選定。HDDは無しでSSDに500GB級のMVNe M.2 SSD(SAMSUNGの960Evo)。今時のPCを作るならSSDはM.2がいいかなって思って、M.2なら速度が速いやつがいいかなって。ちなみに私のRyzenで組んだPCのM.2 SSDはWD Blackですが全然速くないです。公称値が1900MB/秒とかだったかな?でも私の環境では1800MB/秒弱しかでません。ちゃんとPCIe3.0*4のM.2スロットに設置してもです。ところがカーチャンのM.2 SSDは公称値が3000MB/秒超えてたっけ?カタログスペックですでに速いけど実測値もそれくらい出てました。くーやしー^^
で、完成したPCにOSをインストールして環境を設定してデータを移行して。あっ。バックアップソフトで使ってたAcronis True Image Home 2012はWindows 10じゃ動作しないなこれ!新しい2017版を買うか!って思っていたんですけど、そういえば前のPCで使ってたバックアップ用のUSB-HDDももう6年くらい経ってるから…新しいのを買うか!設置場所の問題から次はNASにする。私も使ったことないメーカー製で、NASでは有名?なSynology製のやつを買おう。
多分1ベイのやつで最廉価モデルで大丈夫だろ…。っていう感じで選んで買って、バックアップ用にAcronis True Imege 2017を買おうと思ったところで、そういえばSynologyのNAS用にバックアップソフトが付いてたな(付いてるっていうかサイトからDLしてくる)って思ってDLしてインストールしてNASに同期バックアップのような感じでファイルに更新があるたびにNASに更新を書き込むような感じの。Acronis使ってたときはディスクまるごとをバックアップしてたけど、今回はデータだけでいいか。どうせPCぶっ壊れそうになったらOSごと入れ直しだろ!っていう感じで決めました。
何にせよ新しいPCが調子のいいカーチャンと、古いメインPCの調子が悪い私でした。
以上、2ヶ月ぶりの近況報告をおわりまぁす!
RyzenでPCを1台組んでからというもの、メインで使っているPCのOSの調子がわるい。もうOSがどうなってるのかわからないけど多分Windows XPからアップグレード版のWindows 7にしてそれからアップグレード版のWindows 8を経由して8.1も経由してWindows 10になった気がするけどどうだろう。いまWindows 10のCreators Updateを当てているバージョンだと思います。
そのWindows 10がまあ調子悪いっていうか、アクションセンターっていう通知領域が開かなくなるんですよね。たまに。っていうか頻繁に。1日1回は開かなくなって再起動を余儀なくされる。
ネットで解決方法をググればいいんだ!
って思ってググる。Windows PowerShellを使ったりsfcコマンドを使ったり、サブの管理者権限アカウントを使ってメインのアカウントのファイルをリネームする方法を試したり。でも解決しません。ぐぬぬー^^
エクスプローラーのプロセスを再開させれば直るんですけど、またそのうち発生します。あと、PCを再起動しても直ります。またそのうち発生しますけど。根本的な解決方法はないのかー^^
メインのPCでしか今のところ起こってないけど、インストールされているソフトが原因なのかー^^
そして私は考えるのをやめた。
あ、カーチャンの6年もののノートPCがあるんですが、そのPC、最近冷却ファンの音が大きくなってきて不安だわー、って話になったので新しいPCを選定していたんです。最終候補にのこったのがHPのOMENっていうゲーミングノートPCでした。カーチャンの希望は、最新感あるCPU(第7世代Coreプロセッサー)と17インチ級の液晶でした。MOUSEのゲーミングPCも17インチのモデルがあったんですけどCPUが第6世代だったきがする。液晶を15インチ級に妥協すると候補が増えるんですけどまあ、あれです。歳なので画面大きい方がいいよね的な。
そんなこんなでOMENをカートに入れたあたりで私の部屋にあまっているアイオーデータ製の21.5インチ液晶があったので、現在のノートPCに丁度HDMI出力がついていたのもあって試しにつないでみることに。するとまあ見やすい発言を連発するカーチャン。OMEN案は無しになって小型ATXケースでデスクトップPCを作ることになりました。
ゲームはやらないのでビデオカードはいらない。ビデオカードがいらないならCPUにGPUが内蔵してあるモデルがいい。AMDのAPUはZenコアのモデルがまだ出てないので却下。4コアもでるから性能もそれなりのCore i5 7500を選びました。メモリは私の気の迷いで8GB*2の16GB。電源もまあ650wのモデルなんていらないと思うけど650wのモデルをかって…。あとOSはWindows 10 Home?DSP版じゃなくて製品版のほう。マザーボードもASUSのH270の手頃なやつを選定。HDDは無しでSSDに500GB級のMVNe M.2 SSD(SAMSUNGの960Evo)。今時のPCを作るならSSDはM.2がいいかなって思って、M.2なら速度が速いやつがいいかなって。ちなみに私のRyzenで組んだPCのM.2 SSDはWD Blackですが全然速くないです。公称値が1900MB/秒とかだったかな?でも私の環境では1800MB/秒弱しかでません。ちゃんとPCIe3.0*4のM.2スロットに設置してもです。ところがカーチャンのM.2 SSDは公称値が3000MB/秒超えてたっけ?カタログスペックですでに速いけど実測値もそれくらい出てました。くーやしー^^
で、完成したPCにOSをインストールして環境を設定してデータを移行して。あっ。バックアップソフトで使ってたAcronis True Image Home 2012はWindows 10じゃ動作しないなこれ!新しい2017版を買うか!って思っていたんですけど、そういえば前のPCで使ってたバックアップ用のUSB-HDDももう6年くらい経ってるから…新しいのを買うか!設置場所の問題から次はNASにする。私も使ったことないメーカー製で、NASでは有名?なSynology製のやつを買おう。
多分1ベイのやつで最廉価モデルで大丈夫だろ…。っていう感じで選んで買って、バックアップ用にAcronis True Imege 2017を買おうと思ったところで、そういえばSynologyのNAS用にバックアップソフトが付いてたな(付いてるっていうかサイトからDLしてくる)って思ってDLしてインストールしてNASに同期バックアップのような感じでファイルに更新があるたびにNASに更新を書き込むような感じの。Acronis使ってたときはディスクまるごとをバックアップしてたけど、今回はデータだけでいいか。どうせPCぶっ壊れそうになったらOSごと入れ直しだろ!っていう感じで決めました。
何にせよ新しいPCが調子のいいカーチャンと、古いメインPCの調子が悪い私でした。
以上、2ヶ月ぶりの近況報告をおわりまぁす!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索