チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2016
ねこあつめというアプリがあります。私はandroidでプレイしています。iOS版があるかは知りません。アプリ内の庭先に餌と遊具等(ボールやクッション)を置いて、遊びに来た猫の姿を観察したり撮影したりするだけのソフトです。このソフト、唯一の欠点があってですね、機種変更に対応した機能がないんです。ぶひー。
私はGoogle謹製のNexus 9でプレイしていました。これを今使っているBungBungameのKalos2にデータ移動しようというのが今回のブログのテーマです。ちなみにBungBungame(バンバンゲームというらしい?)、先日社長が水難事故だかで亡くなりましたね。ハードウェア部門の統括もしていたそうなのでハードウェア展開は今後凍結されるとか報道がありました。グギギ。
まあ、それはさておき、データ移動方法の調べはついてます。Android<>AndroidならHeliumというバックアップソフトを使えば簡単だそうで、ねこあつめのデータ移動の実績もあるようです。もちろんねこあつめ提供会社のHit-pointが公認しているわけではないので自己責任でぇす!
まずHelium(無料版)を入れたNexus 9のねこあつめだけのバックアップをとる。あ、無料版なのでPCとの接続必須です。接続モードはPTP(写真転送モード)である必要があります。でバックアップデータをPCに転送して、それをHelium(無料版)を入れたKalos2にPCと接続してPTPモードで転送すればいいんですね。いやー簡単簡単。
結果、できませんでした。ごるぁー^^
できたと思われる部分はNexus 9>PCへのデータ保存。できないのはPC>Kalos2へのデータ移行。というのも、PCとKalos2をUSB接続してPTPモードにしてHelium(無料版)を起動するとですね、HeliumさんがPTPモードを認識しなくて(まずココがおかしい)PTPモードにしてください!と設定画面へのリンクボタンを出してくれるんですけど、設定画面へのボタンをおすとAndroidの設定アプリが不正終了する(ココもおかしい)。これはHeliumというよりKalos2の問題なきがする。うごご。
つまりですねえ。PTPモードが必要なければいいんでしょう?Android<>AndroidでPCを介さずデータ移動できるHeliumプレミアムキーを475円だったかで購入すれば解決なんでしょう?買った!
結果、できませんでした。ごるぁー^^
というのもですね、Nexus 9はHelium起動時にPC接続が必要なくなったのでプレミアム認証キーを認識しているようです。ところがKalos2はPC接続を要求され、プレミアム認証キーをうまく認識できていない様子。ほげー^^
うう、iOSならシステム一式バックアップして新ハードに完全復元とか余裕なのになあ。
しかし私はandroid使い、色々ググったりした結果、adb.exeというコマンドプロンプトのプログラムを使えばデータバックアップできる、と。adb.exeはandroidのSDKに含まれるらしい。ようするにAndroid用の開発環境をWindowsにインストールすればいいようだ。開発環境自体は無料配布されているもののようですって前いれたことあるなこれ!たしかNexus 7(2012)をLolipopだかにアップデートするのにファクトリーイメージ焼いたとかだったきがする。ううんおぼえてないけど。
Surface BookにAndroidのSDKをインストールして…。あ、ここで大前提が抜けてます。このデータ移行元のNexus 9は先日Android 7.0にアップデートしてあります。げへへ。多分色々こいつが原因なきがする。SDKをインストールしたら、adbコマンドをさがしますが、調べて参考にしていたサイトではSDK配下のplatform-tools配下にある、と。いやまって、SDKはまずどこにあるの。
とおもってSurface BookのCドライブを検索して「adb.exe」を見つけました。
「c:/Users/ユーザー名/AppData/Local/android/sdk/platform-tools/」配下にありました。一応コマンドプロンプトを管理者モードで起動して、上記ディレクトリにcdコマンドで移動して、入力するコマンドはこれです!
「adb backup -f nekoatsume.ab -apk jp.co.hit_point.nekoatsume」
このコマンドをいれると、USB接続したAndroidマシンから-apkで指定したアプリを-fで指定したファイル名でPCのカレントディレクトリにバックアップしてくれるようです。この場合のカレントディレクトリはadbコマンドがある「c:/Users/ユーザー名/AppData/Local/android/sdk/platform-tools/」ですかね。
で、まあ上記の作業はNexus 9をMTPモードで接続して作業しました。次はNexus 9をPCから外してKalos2をPCに接続して、認識したら次のコマンドを入力します!
「adb restore nekoatsume.ab」
さっき指定したバックアップファイルをKalos2に向けて復元するというコマンドのようです。
コマンドが無事終わったら(実際はUSBデバッグの有効化をして、PCを許可してとかNexus 9が暗号化されているのでバックアップファイルにパスワードを設定して、復元コマンド時にKalos2側でそのパスワードの入力が必要だったりします)、Kalos2をPCから一応外してねこあつめを起動、Kalos2側のねこあつめは事前にインストールしてあった初期状態のチュートリアルすら終わってない状態のものです。
これが、なんと、復元したことによって、またチュートリアルからなんだ!あれ?
復元できてない。ようです。ううーん?
オーケー、オーケー、わかった。じゃあこうしよう?
Nexus 9でバックアップしたデータはすでにPCにあるのでKalos2以外のAndroidマシンに復元してみてKalos2がおかしいのかNexus 9がおかしいのか切り分けようじゃないの!とりあえずメインスマホの富士通製F-02Gさんの登場です!Androidのバージョンは5.0.1だとおもいます!ちなみにKalos2は6.0.1かな?
「adb restore nekoatsume.ab」
をF-02GをPCとMTP接続してUSBデバッグの有効化をしてから打ち込んだら復元完了。よーし、ねこあつめを初期状態でインストールしてあったものを起動して復元の確認するかー^^
はい、復元できてません。チュートリアルがはじまりました。
これはどうもadbコマンドでバックアップしたNexus 9のデータがおかしいくさい?あいつAndroid 7.0だし…。いやひょっとしてadbをつかったバックアップと復元の手順が間違っているのでは?ともおもい、F-02Gのねこあつめのチュートリアルを終わらせてにぼしを300の状態にして(チュートリアル前はにぼし60)バックアップ、それをKalos2に復元してみる。adbコマンドで。するとチュートリアル終わった状態でにぼし300の状態がKalos2に復元できた。
手順が間違ってないならNexus 9のバージョンのせいでうまくいってないくさいことが確定。
いやまってくれよ!移行したいデータはNexus 9にあるんだが!
…ん?そういえば有料版をかったHeliumなるものがあったな。メインで使うスマホはあまり実験に使いたくないのでサブのSIMフリースマホ、Huawei P9を使ってHeliumを入れてNexus 9のデータを復元できるかやってみよう。
Kalos2はHeliumの有料版のプレミアムキーを認識しなかったのでPC接続が必須な上、PCと接続するとPTPモードを求められ、設定画面に移行するとアプリが落ちるというクソループなのでHeliumを使えないけど、Huawei P9なら…。
Nexus 9とHuawei P9にHelium有料版を入れて両方でHeliumを起動。同期のタブで周辺のHelium搭載機を認識させるとお互いを認識したので、(ココ注意)Huawei P9側だかNexus 9側だか覚えてませんが、どっちかでどっちかのデータを復元だかバックアップだかする操作をしました!
注意っていっといて覚えてないのがすごいな!たぶんHuawei P9側で操作してねこあつめのデータを復元したとおもいますが、記憶が定かではない。可能ならいったんPCなりクラウドなりを経由してバックアップした方がいいですよぉ!
で、Huawei P9側でねこあつめを起動してデータの移行を確認したら、adbコマンドでHuawei P9のねこあつめをPCにバックアップ。
「adb backup -f neko2.ab -apk jp.co.hit_point.nekoatsume」
今回はバックアップファイル名の「tsu」を入力するのが苦手なので「neko2.ab」とかにしてみました.ファイル名は自分でわかれば何でもいいと思います。拡張子も参考にしたサイトをまねただけなので何でもいいのかもしれません?よくわかりませんが。
で、Huawei P9をPCから外して、Kalos2をPCに接続して復元コマンドを入力。
「adb restore neko2.ab」
これで、Kalos2側にHuawei P9のねこあつめのデータが来たはず。起動して確認したら紛れもなく元になったNexus 9と同じデータ。これでNexus 9を心置きなく初期化したりいじり倒したりできるぞおおおおー^^
今回の面倒なデータ移行は、
1)Nexus 9がadbバックアップが正常にできない。
2)Kalos2でHeliumバックアップがうまく機能しない。
の2点で煩雑になっただけで、多分Nexus 9がAndroid 6.0.2だかのままにしておけばadbバックアップだけでいけたんだとおもいます。
久しぶりにコンピューター充したぜ、へへ。
私はGoogle謹製のNexus 9でプレイしていました。これを今使っているBungBungameのKalos2にデータ移動しようというのが今回のブログのテーマです。ちなみにBungBungame(バンバンゲームというらしい?)、先日社長が水難事故だかで亡くなりましたね。ハードウェア部門の統括もしていたそうなのでハードウェア展開は今後凍結されるとか報道がありました。グギギ。
まあ、それはさておき、データ移動方法の調べはついてます。Android<>AndroidならHeliumというバックアップソフトを使えば簡単だそうで、ねこあつめのデータ移動の実績もあるようです。もちろんねこあつめ提供会社のHit-pointが公認しているわけではないので自己責任でぇす!
まずHelium(無料版)を入れたNexus 9のねこあつめだけのバックアップをとる。あ、無料版なのでPCとの接続必須です。接続モードはPTP(写真転送モード)である必要があります。でバックアップデータをPCに転送して、それをHelium(無料版)を入れたKalos2にPCと接続してPTPモードで転送すればいいんですね。いやー簡単簡単。
結果、できませんでした。ごるぁー^^
できたと思われる部分はNexus 9>PCへのデータ保存。できないのはPC>Kalos2へのデータ移行。というのも、PCとKalos2をUSB接続してPTPモードにしてHelium(無料版)を起動するとですね、HeliumさんがPTPモードを認識しなくて(まずココがおかしい)PTPモードにしてください!と設定画面へのリンクボタンを出してくれるんですけど、設定画面へのボタンをおすとAndroidの設定アプリが不正終了する(ココもおかしい)。これはHeliumというよりKalos2の問題なきがする。うごご。
つまりですねえ。PTPモードが必要なければいいんでしょう?Android<>AndroidでPCを介さずデータ移動できるHeliumプレミアムキーを475円だったかで購入すれば解決なんでしょう?買った!
結果、できませんでした。ごるぁー^^
というのもですね、Nexus 9はHelium起動時にPC接続が必要なくなったのでプレミアム認証キーを認識しているようです。ところがKalos2はPC接続を要求され、プレミアム認証キーをうまく認識できていない様子。ほげー^^
うう、iOSならシステム一式バックアップして新ハードに完全復元とか余裕なのになあ。
しかし私はandroid使い、色々ググったりした結果、adb.exeというコマンドプロンプトのプログラムを使えばデータバックアップできる、と。adb.exeはandroidのSDKに含まれるらしい。ようするにAndroid用の開発環境をWindowsにインストールすればいいようだ。開発環境自体は無料配布されているもののようですって前いれたことあるなこれ!たしかNexus 7(2012)をLolipopだかにアップデートするのにファクトリーイメージ焼いたとかだったきがする。ううんおぼえてないけど。
Surface BookにAndroidのSDKをインストールして…。あ、ここで大前提が抜けてます。このデータ移行元のNexus 9は先日Android 7.0にアップデートしてあります。げへへ。多分色々こいつが原因なきがする。SDKをインストールしたら、adbコマンドをさがしますが、調べて参考にしていたサイトではSDK配下のplatform-tools配下にある、と。いやまって、SDKはまずどこにあるの。
とおもってSurface BookのCドライブを検索して「adb.exe」を見つけました。
「c:/Users/ユーザー名/AppData/Local/android/sdk/platform-tools/」配下にありました。一応コマンドプロンプトを管理者モードで起動して、上記ディレクトリにcdコマンドで移動して、入力するコマンドはこれです!
「adb backup -f nekoatsume.ab -apk jp.co.hit_point.nekoatsume」
このコマンドをいれると、USB接続したAndroidマシンから-apkで指定したアプリを-fで指定したファイル名でPCのカレントディレクトリにバックアップしてくれるようです。この場合のカレントディレクトリはadbコマンドがある「c:/Users/ユーザー名/AppData/Local/android/sdk/platform-tools/」ですかね。
で、まあ上記の作業はNexus 9をMTPモードで接続して作業しました。次はNexus 9をPCから外してKalos2をPCに接続して、認識したら次のコマンドを入力します!
「adb restore nekoatsume.ab」
さっき指定したバックアップファイルをKalos2に向けて復元するというコマンドのようです。
コマンドが無事終わったら(実際はUSBデバッグの有効化をして、PCを許可してとかNexus 9が暗号化されているのでバックアップファイルにパスワードを設定して、復元コマンド時にKalos2側でそのパスワードの入力が必要だったりします)、Kalos2をPCから一応外してねこあつめを起動、Kalos2側のねこあつめは事前にインストールしてあった初期状態のチュートリアルすら終わってない状態のものです。
これが、なんと、復元したことによって、またチュートリアルからなんだ!あれ?
復元できてない。ようです。ううーん?
オーケー、オーケー、わかった。じゃあこうしよう?
Nexus 9でバックアップしたデータはすでにPCにあるのでKalos2以外のAndroidマシンに復元してみてKalos2がおかしいのかNexus 9がおかしいのか切り分けようじゃないの!とりあえずメインスマホの富士通製F-02Gさんの登場です!Androidのバージョンは5.0.1だとおもいます!ちなみにKalos2は6.0.1かな?
「adb restore nekoatsume.ab」
をF-02GをPCとMTP接続してUSBデバッグの有効化をしてから打ち込んだら復元完了。よーし、ねこあつめを初期状態でインストールしてあったものを起動して復元の確認するかー^^
はい、復元できてません。チュートリアルがはじまりました。
これはどうもadbコマンドでバックアップしたNexus 9のデータがおかしいくさい?あいつAndroid 7.0だし…。いやひょっとしてadbをつかったバックアップと復元の手順が間違っているのでは?ともおもい、F-02Gのねこあつめのチュートリアルを終わらせてにぼしを300の状態にして(チュートリアル前はにぼし60)バックアップ、それをKalos2に復元してみる。adbコマンドで。するとチュートリアル終わった状態でにぼし300の状態がKalos2に復元できた。
手順が間違ってないならNexus 9のバージョンのせいでうまくいってないくさいことが確定。
いやまってくれよ!移行したいデータはNexus 9にあるんだが!
…ん?そういえば有料版をかったHeliumなるものがあったな。メインで使うスマホはあまり実験に使いたくないのでサブのSIMフリースマホ、Huawei P9を使ってHeliumを入れてNexus 9のデータを復元できるかやってみよう。
Kalos2はHeliumの有料版のプレミアムキーを認識しなかったのでPC接続が必須な上、PCと接続するとPTPモードを求められ、設定画面に移行するとアプリが落ちるというクソループなのでHeliumを使えないけど、Huawei P9なら…。
Nexus 9とHuawei P9にHelium有料版を入れて両方でHeliumを起動。同期のタブで周辺のHelium搭載機を認識させるとお互いを認識したので、(ココ注意)Huawei P9側だかNexus 9側だか覚えてませんが、どっちかでどっちかのデータを復元だかバックアップだかする操作をしました!
注意っていっといて覚えてないのがすごいな!たぶんHuawei P9側で操作してねこあつめのデータを復元したとおもいますが、記憶が定かではない。可能ならいったんPCなりクラウドなりを経由してバックアップした方がいいですよぉ!
で、Huawei P9側でねこあつめを起動してデータの移行を確認したら、adbコマンドでHuawei P9のねこあつめをPCにバックアップ。
「adb backup -f neko2.ab -apk jp.co.hit_point.nekoatsume」
今回はバックアップファイル名の「tsu」を入力するのが苦手なので「neko2.ab」とかにしてみました.ファイル名は自分でわかれば何でもいいと思います。拡張子も参考にしたサイトをまねただけなので何でもいいのかもしれません?よくわかりませんが。
で、Huawei P9をPCから外して、Kalos2をPCに接続して復元コマンドを入力。
「adb restore neko2.ab」
これで、Kalos2側にHuawei P9のねこあつめのデータが来たはず。起動して確認したら紛れもなく元になったNexus 9と同じデータ。これでNexus 9を心置きなく初期化したりいじり倒したりできるぞおおおおー^^
今回の面倒なデータ移行は、
1)Nexus 9がadbバックアップが正常にできない。
2)Kalos2でHeliumバックアップがうまく機能しない。
の2点で煩雑になっただけで、多分Nexus 9がAndroid 6.0.2だかのままにしておけばadbバックアップだけでいけたんだとおもいます。
久しぶりにコンピューター充したぜ、へへ。
Post your Comment
Re:無題
そういえばうちの猫、県内の長寿猫の一匹として認定されてた。全部で200匹以上いたけどw
最長寿猫は24才だっておw
最長寿猫は24才だっておw
Re:無題
不正解です!
Kalos2の開発元がぽしゃったので、今後のことを考えてZen Padでもかうかー^^
おー^^
Kalos2の開発元がぽしゃったので、今後のことを考えてZen Padでもかうかー^^
おー^^
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索