チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2016
ギズモショップってところで旧ソビエト製のオールドレンズを買いました。Nikon 1マウントアダプター付きでうってたやつで、6980円+送料。型番はIndustar-61 L/D 55mm f2.8だそうです。
このレンズを装着して母からもらったNikon 1 J3に装着して・・・レンズが装着されていないため云々。のダイアログが出る。ネットで情報をググると、オールドレンズ云々じゃなくマウントアダプター経由なので電子接点がないとかうんたん。
要するにマニュアルフォーカスモードなら使えるようです。
このレンズ、最短撮影距離が1mくらいあって、近くのものが全然ピントが合わない。
あるていど知識のある人なら楽しく上手く扱えるのかもしれないが、初心者未満の知識の私ではどうしようも無かったのであった。1m以上離して置いた醤油ボトルを撮影する程度。
もとのNikon 1マウントのレンズにもどして猫を撮影してあそぶかー^^
マイクロフォーサーズマウントのカメラが欲しい熱が年末あたりからすでに半年くらいあるんですけど、Panasonicだかの5万円前後の価格帯のミラーレスでないかなあ。
このレンズを装着して母からもらったNikon 1 J3に装着して・・・レンズが装着されていないため云々。のダイアログが出る。ネットで情報をググると、オールドレンズ云々じゃなくマウントアダプター経由なので電子接点がないとかうんたん。
要するにマニュアルフォーカスモードなら使えるようです。
このレンズ、最短撮影距離が1mくらいあって、近くのものが全然ピントが合わない。
あるていど知識のある人なら楽しく上手く扱えるのかもしれないが、初心者未満の知識の私ではどうしようも無かったのであった。1m以上離して置いた醤油ボトルを撮影する程度。
もとのNikon 1マウントのレンズにもどして猫を撮影してあそぶかー^^
マイクロフォーサーズマウントのカメラが欲しい熱が年末あたりからすでに半年くらいあるんですけど、Panasonicだかの5万円前後の価格帯のミラーレスでないかなあ。
Post your Comment
Re:無題
この直前に撮影したのでは舌なめずりしてて不細工顔だったよw
Re:無題
いきてたぁ!
Re:りで
いや~。2年前の夏の日記で途絶えてたから肝臓でも悪くして&熱中症で天に還ったのかとおもってたよ。
あとWindows10にするとWindows10にしろってポップアップはでなくなるよ^^
あとWindows10にするとWindows10にしろってポップアップはでなくなるよ^^
Re:無題
いいですとも!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索