チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2013
と言うわけで、最近ハイレゾ音源対応のWALKMANが発売されたそうですね。F-880シリーズ。私の持っているウォークマンは確か2011年だかのZ-1070。android初搭載のウォークマン。たしかCPUはTegra2だったかな。発売当初はandroid2.3だったけど後のバージョンアップによってandroid4.0対応になって、android4.0にすると動作がモッサリになるというアレな感じの一品。
このWALKMAN Z-1070はハイレゾ音源には対応していなくて、android4.0対応してからはFLAC形式の音源再生に対応したけれど、多分CD音質(16bit、44.1KHz?)くらいまでの対応でハイレゾは再生できないのです。
ハイレゾ音源っていうのは24bit、48KHz以上の形式の音源、だといいなぁ。
で、何かイヤホンの違いとかWALKMANとiPod Touchとかの違いで音質の違いを把握できない程度のクソ耳なのにハイレゾ対応のヘッドホン買っちゃいました!
SONYのMDR-1RBTMK2というモデル。これBluetooth接続で高音質なapt-xというコーデックに対応しているそうですが、apt-x対応のBluetooth送信機器を私はあまり持っていない。2個あるけど。1個はMac Book Pro Retina(2012)で、もう一個はCreativeのUSB接続のBluetoothサウンド用apt-x対応ドングル。apt-x形式でBluetooth接続させるにはこのドングルをPCに刺して、デフォルトのサウンドデバイスをそのUSBドングルに設定しないといけないので切り替えが面倒。
しかも、当然と言えば当然ですがBluetooth接続ではハイレゾ再生できません。
このヘッドホン、2.5mmのジャックが付いていて、そこに付属の2.5mm<ー>3.5mmの有線ケーブルを接続すれば一般的な3.5mmミニステレオジャック接続のハイレゾヘッドホンとして使えるのですよ!ヤッター!
まあ個人的にはBluetooth接続機能はおまけのつもりで、有線接続ヘッドホンとして使う為に買いました。クソ耳なのに。
ここで問題が。
私はハイレゾ形式の音楽ファイルを持っていません^^v
よーし、e-onkyoでハイレゾ音源ファイルを買うかー^^
で、風の谷のナウシカのオルゴール音源を買いました。子供の頃のナウシカが王蟲の子供をかくまってるあたりのシーンで流れる「ラン ランララ ランランラン」って奴のオルゴール版。
ハイレゾ形式FLAC形式。再生。うおー。クソ耳だけど何となくいい音質っぽい感じなのは分かる気がするぜー!(ふわふわした表現)
で、冒頭のハイレゾ対応ウォークマンに話は戻るんですけど、F-880シリーズで最大容量64GBメモリのモデルがソニーストアで売り切れ!わぁ。
今使っているハイレゾ非対応のZ-1070が64GB。容量的に32GBモデルは選択肢に入らないカナ…ってことで128GBモデルしかない最上位機種のZX1…お値段74800円…!?
ぽちっ^^;
このWALKMAN Z-1070はハイレゾ音源には対応していなくて、android4.0対応してからはFLAC形式の音源再生に対応したけれど、多分CD音質(16bit、44.1KHz?)くらいまでの対応でハイレゾは再生できないのです。
ハイレゾ音源っていうのは24bit、48KHz以上の形式の音源、だといいなぁ。
で、何かイヤホンの違いとかWALKMANとiPod Touchとかの違いで音質の違いを把握できない程度のクソ耳なのにハイレゾ対応のヘッドホン買っちゃいました!
SONYのMDR-1RBTMK2というモデル。これBluetooth接続で高音質なapt-xというコーデックに対応しているそうですが、apt-x対応のBluetooth送信機器を私はあまり持っていない。2個あるけど。1個はMac Book Pro Retina(2012)で、もう一個はCreativeのUSB接続のBluetoothサウンド用apt-x対応ドングル。apt-x形式でBluetooth接続させるにはこのドングルをPCに刺して、デフォルトのサウンドデバイスをそのUSBドングルに設定しないといけないので切り替えが面倒。
しかも、当然と言えば当然ですがBluetooth接続ではハイレゾ再生できません。
このヘッドホン、2.5mmのジャックが付いていて、そこに付属の2.5mm<ー>3.5mmの有線ケーブルを接続すれば一般的な3.5mmミニステレオジャック接続のハイレゾヘッドホンとして使えるのですよ!ヤッター!
まあ個人的にはBluetooth接続機能はおまけのつもりで、有線接続ヘッドホンとして使う為に買いました。クソ耳なのに。
ここで問題が。
私はハイレゾ形式の音楽ファイルを持っていません^^v
よーし、e-onkyoでハイレゾ音源ファイルを買うかー^^
で、風の谷のナウシカのオルゴール音源を買いました。子供の頃のナウシカが王蟲の子供をかくまってるあたりのシーンで流れる「ラン ランララ ランランラン」って奴のオルゴール版。
ハイレゾ形式FLAC形式。再生。うおー。クソ耳だけど何となくいい音質っぽい感じなのは分かる気がするぜー!(ふわふわした表現)
で、冒頭のハイレゾ対応ウォークマンに話は戻るんですけど、F-880シリーズで最大容量64GBメモリのモデルがソニーストアで売り切れ!わぁ。
今使っているハイレゾ非対応のZ-1070が64GB。容量的に32GBモデルは選択肢に入らないカナ…ってことで128GBモデルしかない最上位機種のZX1…お値段74800円…!?
ぽちっ^^;
Post your Comment
Re:無題
新しいウォークマンは12月のアップデートでアップコンバート機能が追加されるそうです。
まだ持ってないからよく分からないですけどw
そういえばiPod TouchのLightningコネクタからのデジタル出力ってやったことないですなー。多分アンプのようなネットワークレシーバーがUSBでのデジタル接続に対応しているけど…。
まだ持ってないからよく分からないですけどw
そういえばiPod TouchのLightningコネクタからのデジタル出力ってやったことないですなー。多分アンプのようなネットワークレシーバーがUSBでのデジタル接続に対応しているけど…。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索