チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2009
死者の軍団Lv8ビシージが来たので、短剣スキルを上げるべく赤/白で参戦する。
そのうちトライアルダガーの潜在解除しないとなぁ。
装備一覧
盾:タリカー 命中+4
頭:ワイズキャップ 命中+2
胴:シャジュブル 命中+5
手:ワイズグローブ 命中+3
脚:ベンダースロップス 命中+3
足:ワイズピガッシュ 命中+2
腰:ライフベルト 命中+10
背:アメミットマント
指:ルビーリング*2
首:ウィヴルゴルジェ 命中+5
こんな超ユニクロ装備で殴ってました。命中+34。それにジョブアビリティのコンポージャーの命中+15で命中+49。短剣スキルは240だったので、近接命中力は318?
これでも結構敵には攻撃当たってました。
そして短剣スキルは243まで上がりました。

命中装備を揃えて寿司を食べた前衛は命中が400を超えるとか聞いたけど、私には無理ぽい。
まあ、赤魔道士に命中が必要な場面が有るとは思えないけど。
そのうちトライアルダガーの潜在解除しないとなぁ。
装備一覧
盾:タリカー 命中+4
頭:ワイズキャップ 命中+2
胴:シャジュブル 命中+5
手:ワイズグローブ 命中+3
脚:ベンダースロップス 命中+3
足:ワイズピガッシュ 命中+2
腰:ライフベルト 命中+10
背:アメミットマント
指:ルビーリング*2
首:ウィヴルゴルジェ 命中+5
こんな超ユニクロ装備で殴ってました。命中+34。それにジョブアビリティのコンポージャーの命中+15で命中+49。短剣スキルは240だったので、近接命中力は318?
これでも結構敵には攻撃当たってました。
そして短剣スキルは243まで上がりました。
命中装備を揃えて寿司を食べた前衛は命中が400を超えるとか聞いたけど、私には無理ぽい。
まあ、赤魔道士に命中が必要な場面が有るとは思えないけど。
Post your Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索