チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2011
忍者のレベルが37で赤とか白のサポに付けるとサポ割れするのでソロでレベル上げすることにした。皇帝の指輪を1回使ってバタリア丘陵〔S〕拠点北のカニを突きまくる。1匹あたり110~129くらい経験値貰えた。あと陸ガニの甲殻と陸ガニの肉をそこそこゲット。2時間くらい狩りをして忍者Lv38になった。

最初は空蝉の術を使わずにサポ踊り子のワルツで回復しながら狩ってたんだけど、それだと殲滅速度が遅くて眠くなるので空蝉で回避しながら攻撃する方向に切り替えた。しかし私はケチで紙兵を余り使いたくないので、分身の数が一体多い空蝉の術:弐ばかり使おうとするのであった。
その後、竜騎士Lv70にジョブチェンジしてバスティオンをやってみた。両手槍スキル200ちょっとしかないので攻撃が全然あたらない。でも1時間半くらいで20000弱の経験値を稼げた。あと10000強稼げばLv71になってラムランスを装備できるようになる。被ダメージ-10%の良武器。そういえば先走ってLv81用の両手槍を買っちゃったような気がする。まあぼちぼち上げていくか-^^
最初は空蝉の術を使わずにサポ踊り子のワルツで回復しながら狩ってたんだけど、それだと殲滅速度が遅くて眠くなるので空蝉で回避しながら攻撃する方向に切り替えた。しかし私はケチで紙兵を余り使いたくないので、分身の数が一体多い空蝉の術:弐ばかり使おうとするのであった。
その後、竜騎士Lv70にジョブチェンジしてバスティオンをやってみた。両手槍スキル200ちょっとしかないので攻撃が全然あたらない。でも1時間半くらいで20000弱の経験値を稼げた。あと10000強稼げばLv71になってラムランスを装備できるようになる。被ダメージ-10%の良武器。そういえば先走ってLv81用の両手槍を買っちゃったような気がする。まあぼちぼち上げていくか-^^
Post your Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索