チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2011
VirtualBoxをインストールしてUbuntu 10.10をインストールして一通り遊んだあとVirtualBoxをアンインストールしたら、PCの再起動を要求されたので再起動する。
するとCheck Disk がうんたらかんたらパーティションC NTFSうんたらかんたら。
と表示されてCドライブのチェックディスクを開始するようだった。なんで?と思ったけどキャンセルしようと思ってキャンセルする場合はhit any keyだそうなのでスペースキーを押してキャンセルしようとするも無視されて、キャンセル受付時間残り1秒でフリーズした。
キー入力を受け付けなかったのはUSBの無線キーボードだからか?と思って強制的に電源を切ったあと、PS/2のキーボードを接続してキャンセルしてみたらキャンセルできた。ってか何度再起動してもチェックディスクを要求される。そら毎回キャンセルしてるからか。ぐぬぬ。
CドライブはSSDなんですが、その状態如何に関わらずチェックディスクを要求される不具合があるとかないとか。先日母のノートPCで問題無いHDDなのに毎回チェックディスクが走る、と言うケースがあったのでその不具合対策をいれてみた。
マイクロソフトのサポート技術情報番号 : 982927
いわゆるKB982927で、パッチを当てれば直るらしい。母のノートPCは東芝専用?のKB981852_BFだったけど、私はマイクロソフト謹製のパッチをダウンロードしてインストール。うん、やっぱりチェックディスクは走るし、キャンセル受付ラスト1秒でフリーズする。
このフリーズをなんとかしないとPCの起動もままならない。取りあえず別のPCで解決方法をググったところ、PC起動時に余計なドライブやデバイスが繋がってると同様のラスト1秒フリーズが起こる事があるらしい。今までそんなの無かったけどナー、と思いつつコンパクトフラッシュとメモリースティックとMOドライブを外して強制再起動してみる。やっぱりラスト1秒でフリーズする。ぐぬぬ。
それならばと思い、使っていない、繋がっているだけのUSBケーブル1本と、TVチューナー用のリモコンのUSBドングルとUSBマウスの無線アダプタ、それとフロントUSBに繋がってたUSBハブとその子供デバイスを一斉に取り外す。こう書くと結構繋がってたな…。
で、再起動。チェックディスクは…ラスト1秒を越えてきちんと動作しました。ありがとうネットで情報を公開してくれていた誰か。無事にチェックディスクは終わって問題無しの結果が表示された。ような気がする。それから起動してきたOSはVirtualBoxをアンインストールして昨日までの綺麗な環境に戻った。仮想化PC環境はやっぱり若干不安定だった。特にネット周りが。次からはUbuntuをいじるのは専用PCでやろう。
参考になった人のブログ
http://www.ashineko.com/monology/980-windows7-disk-check
するとCheck Disk がうんたらかんたらパーティションC NTFSうんたらかんたら。
と表示されてCドライブのチェックディスクを開始するようだった。なんで?と思ったけどキャンセルしようと思ってキャンセルする場合はhit any keyだそうなのでスペースキーを押してキャンセルしようとするも無視されて、キャンセル受付時間残り1秒でフリーズした。
キー入力を受け付けなかったのはUSBの無線キーボードだからか?と思って強制的に電源を切ったあと、PS/2のキーボードを接続してキャンセルしてみたらキャンセルできた。ってか何度再起動してもチェックディスクを要求される。そら毎回キャンセルしてるからか。ぐぬぬ。
CドライブはSSDなんですが、その状態如何に関わらずチェックディスクを要求される不具合があるとかないとか。先日母のノートPCで問題無いHDDなのに毎回チェックディスクが走る、と言うケースがあったのでその不具合対策をいれてみた。
マイクロソフトのサポート技術情報番号 : 982927
いわゆるKB982927で、パッチを当てれば直るらしい。母のノートPCは東芝専用?のKB981852_BFだったけど、私はマイクロソフト謹製のパッチをダウンロードしてインストール。うん、やっぱりチェックディスクは走るし、キャンセル受付ラスト1秒でフリーズする。
このフリーズをなんとかしないとPCの起動もままならない。取りあえず別のPCで解決方法をググったところ、PC起動時に余計なドライブやデバイスが繋がってると同様のラスト1秒フリーズが起こる事があるらしい。今までそんなの無かったけどナー、と思いつつコンパクトフラッシュとメモリースティックとMOドライブを外して強制再起動してみる。やっぱりラスト1秒でフリーズする。ぐぬぬ。
それならばと思い、使っていない、繋がっているだけのUSBケーブル1本と、TVチューナー用のリモコンのUSBドングルとUSBマウスの無線アダプタ、それとフロントUSBに繋がってたUSBハブとその子供デバイスを一斉に取り外す。こう書くと結構繋がってたな…。
で、再起動。チェックディスクは…ラスト1秒を越えてきちんと動作しました。ありがとうネットで情報を公開してくれていた誰か。無事にチェックディスクは終わって問題無しの結果が表示された。ような気がする。それから起動してきたOSはVirtualBoxをアンインストールして昨日までの綺麗な環境に戻った。仮想化PC環境はやっぱり若干不安定だった。特にネット周りが。次からはUbuntuをいじるのは専用PCでやろう。
参考になった人のブログ
http://www.ashineko.com/monology/980-windows7-disk-check
Post your Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索