チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2009
新しいPC、FF11をウィンドウモードで起動するとどうも動作がもっさりする。過去ウィンダスを走ってみたんですが、速度が通常の7割~8割くらいのような感じです。どうも遠景を表示するともっさりするっぽい。カンパニエでももっさりするんですが、一旦攻撃を開始して視点を地面に向けて遠方を表示させないと、いつも通りのキビキビ動作。なんなのこれ。
ちなみに全画面モードだと1920×1200でもキビキビ動作でした。遠景表示を表示させても。ウィンドウモードがあれなのか、ビデオカードのRadeon HD4850があれなのか。
このRadeon HD4850、Power Playという低負荷時にクロックを落とす機能が付いているんですけど、クロックの変動をみるとコアクロックが625MHzと500MHzを行ったり来たりしてる。625MHzに固定してみるためRivaTunerというソフトをインストール。でLow-Level hardwareなんちゃらの機能でクロックを固定。625MHzに設定するとデフォルト値らしく500MHzに変動するようなので628MHzに設定して固定。メモリクロックもデフォルト値の993MHzから995MHzに固定。
これで動作はキビキビするかなー?と思ったけど変化無し。うーん。
明日別のPCからGeForce 8600GTS引っこ抜いて交換してみるか。でも面倒臭い。
ちなみに全画面モードだと1920×1200でもキビキビ動作でした。遠景表示を表示させても。ウィンドウモードがあれなのか、ビデオカードのRadeon HD4850があれなのか。
このRadeon HD4850、Power Playという低負荷時にクロックを落とす機能が付いているんですけど、クロックの変動をみるとコアクロックが625MHzと500MHzを行ったり来たりしてる。625MHzに固定してみるためRivaTunerというソフトをインストール。でLow-Level hardwareなんちゃらの機能でクロックを固定。625MHzに設定するとデフォルト値らしく500MHzに変動するようなので628MHzに設定して固定。メモリクロックもデフォルト値の993MHzから995MHzに固定。
これで動作はキビキビするかなー?と思ったけど変化無し。うーん。
明日別のPCからGeForce 8600GTS引っこ抜いて交換してみるか。でも面倒臭い。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索