チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2009
昨日のことですが、PCショップに行ってみて欲しかったマウスの値段を調査。メーカー希望小売価格7980円と5980円のマウスなんですが、とあるショップでは7980円と5980円。割引無しかよ!
あ、欲しいマウスっていうのはロジクールのMX-1100かMX-620です。もう1店に行ってみたら、そっちでは6980円と4980円だったかな?うーん若干安いけどネットショップ(Amazon)だと5980円で売ってる。そういえばG9マウスも売ってたな…8980円とちょっとお安くなってる。G9xは11980円だった。でもG9とG9xはMicro Gearホイールのモードの切り替えボタンがマウス底面にあって、切り替えるときいちいちマウスを持ち上げないといけないっぽい。これはないな。あ、MX-620は切り替えスイッチが見あたらない…ひょっとしてマウスのスクロールボタンが切り替えスイッチなんだろうか?それだったら嫌だな。ということは候補はMX-1100か。このマウス、発売時期が2006年とかだったような。うーん。9月18日に発売予定のUnifying対応のマウスでも待つとするかな…。
とか思いつつ、Bluetoothマウスの電池を交換するためにエネループを買ってきました。590円也。あとバックアップ用に16GBのUSBメモリも買ってきました。3880円也。
あ、欲しいマウスっていうのはロジクールのMX-1100かMX-620です。もう1店に行ってみたら、そっちでは6980円と4980円だったかな?うーん若干安いけどネットショップ(Amazon)だと5980円で売ってる。そういえばG9マウスも売ってたな…8980円とちょっとお安くなってる。G9xは11980円だった。でもG9とG9xはMicro Gearホイールのモードの切り替えボタンがマウス底面にあって、切り替えるときいちいちマウスを持ち上げないといけないっぽい。これはないな。あ、MX-620は切り替えスイッチが見あたらない…ひょっとしてマウスのスクロールボタンが切り替えスイッチなんだろうか?それだったら嫌だな。ということは候補はMX-1100か。このマウス、発売時期が2006年とかだったような。うーん。9月18日に発売予定のUnifying対応のマウスでも待つとするかな…。
とか思いつつ、Bluetoothマウスの電池を交換するためにエネループを買ってきました。590円也。あとバックアップ用に16GBのUSBメモリも買ってきました。3880円也。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索