チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2009
Windows 7にはXP Modeというものがあるそうです。なんでもVirtual PCの上でWindows XPを走らせるそうな。CPUとマザーボードがIntel VTかAMD-Vに対応していれば利用可能だそうです。
私が今までWindows 7をインストールしていたPCはSocket 939のPCなのでAMD-Vは使えませんでした。が、XP Modeを使ってみたい。でも今入っているWindwos XPのパーティションをいじりたくない。そういえば先日調子が悪くなって取り外した500GBのHDDがあったっけ。これにインストールしよう。
というわけで、Phenom X4 9850BEのPCに元から付いていた250GBのHDDをケーブルだけ外して、500GBのHDDを取り付けました。メモリは2GBなので32bit版のWindows 7をインストール。約30分でインストール完了。
エクスペリエンスインデックスを測ってみました。
あれ・・・?HDDの数値がそれほど悪くないような・・・。前のPCに繋いでいたときは、書き込みの速度が非常に遅かったんですが。なんでだろう?
ついでにXP Modeの画像。
仮想XPのメニューを表示するだけでもたつく有様。これはよほど必要に駆られないと使わないかも。まあ、XP ModeはXPのライセンスを持っていなくても使えるらしいので、無いよりはマシなのかな。
私が今までWindows 7をインストールしていたPCはSocket 939のPCなのでAMD-Vは使えませんでした。が、XP Modeを使ってみたい。でも今入っているWindwos XPのパーティションをいじりたくない。そういえば先日調子が悪くなって取り外した500GBのHDDがあったっけ。これにインストールしよう。
というわけで、Phenom X4 9850BEのPCに元から付いていた250GBのHDDをケーブルだけ外して、500GBのHDDを取り付けました。メモリは2GBなので32bit版のWindows 7をインストール。約30分でインストール完了。
エクスペリエンスインデックスを測ってみました。
あれ・・・?HDDの数値がそれほど悪くないような・・・。前のPCに繋いでいたときは、書き込みの速度が非常に遅かったんですが。なんでだろう?
ついでにXP Modeの画像。
仮想XPのメニューを表示するだけでもたつく有様。これはよほど必要に駆られないと使わないかも。まあ、XP ModeはXPのライセンスを持っていなくても使えるらしいので、無いよりはマシなのかな。
Post your Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索