チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2008
パシュハウ沼〔S〕で強化魔法を唱えつつカンパニエバトルの敵が攻めてくるのを待っていた。
敵影確認、ブライン発射>着弾。おいィ?ボスですか。Gi Ghi~とかって言うクゥダフさんを釣っちゃいました。
そしたらそいつが呼び出す獣(ペイスト族)2匹も出てきたけど、周りにたくさん人(PC)が居るから大丈夫^^v
とか思っていたら、誰も殴りに来ない。そりゃそうだ、戦闘開始直後から経験値も稼がないままボスと戦って
早々に死ぬのはマヌケのやることです。孤独死しつつ、敵が拠点に向かったのを確認してリレイズで蘇生。
衰弱しつつも果敢にクゥダフ雑魚をぺしぺし。クゥダフは範囲攻撃がないから楽だなぁ。二刀流とかモンクタイプも
居ないみたいだから、忍者さんとかサポ忍者さんだと回避楽勝なのかな。サポ忍者Lv12だから分からないや。
とか思いつつ残りボスとボス獣だけになったのでボス獣を殴りに言ったら、ブレクガ(範囲石化)と範囲麻痺を
食らって、衰弱と合わせてドクロマークが3つ並んだぜ・・・。

その後、某MonQさんとカンパニエ放浪しながらリミットポイントを稼いでました。
カルゴナルゴ砦でもまたいきなりボスのShadoweyeを釣って死んだし。学習しない赤魔道士が居た!
ShadoweyeのしもべはShadoweye Gnatっていうハエのような敵なんですけど、こいつは範囲攻撃が無いので
衰弱中でも殴りに行きました。衰弱も治って、Shadoweyeを沈めにMonQさんとかにバファイラ掛けつつ
ぺしぺし。その後、システムメッセージでヤグードが参戦したらしいことが分かったので、しばらく待ってから迎撃。
なるべく味方NPCに餌を与えないようにPC軍で仕留めるような位置取りで戦ったような気がする。
ヤグードのボスがなかなか来ないので、カルゴナルゴ砦の入口封印付近まで行って雑魚ヤグードをぺしぺし。
そんなことをやってたらボス登場。しばらくそこで~Awakingと戦っていたけど、そこまで来てるPCが少なかったので
誰かが~Awaking(ボスヤグの名前)を砦内部まで引っ張っていって、PC総出でフルボッコ。
2415リミットポイントゲットである。(過去最高値・・・だと思う。)
その後MonQさんと分かれて私は単身ジャグナーへ乗り込む。
敵の部隊が4部隊くらい合計でやってきたような気がする。誰かが隅っこの方で殴っている雑魚を便乗殴り
おいしかったです。多分1600リミットポイントくらい稼いだ。
で、合計リミットポイントが10000を超えたので、1メリットポイント獲得した。

この時点のMP最大値は727。
さっそくメリットポイントを適用してMP最大値を増やすぜぇぇぇぇぇぇ、ヒャッホォォォォウ!

モグハウスに入らないとメリポ適用できないのを知らなかったんです。いや、モーグリはそんな事言ってなかったし。

赤魔道士グループ2を見てみたら、NEXT 3Pとか書いてある。要するに、メリポ新魔法を習得するには
30000相当のリミットポイントを稼がないとダメだよ~ってことですか。近々このグループ2の能力値の合計上限が
6>10に引き上げられるそうです。ディアIIIとか3段階までしかポイント振れなかったのが5段階まで振れるように
なるそうです。リミットポイント地獄やのぅ。

MP上限はNEXT 1なので、1P消費して最大MPを10増やします。

ログで能力値が1になったと出て、ステータスの最大MPが737になりました。MP上限のNEXTは2になってました。
20000稼いで10UPか。厳しい世の中じゃのー。その次とか考えたくもないでゴザル。
敵影確認、ブライン発射>着弾。おいィ?ボスですか。Gi Ghi~とかって言うクゥダフさんを釣っちゃいました。
そしたらそいつが呼び出す獣(ペイスト族)2匹も出てきたけど、周りにたくさん人(PC)が居るから大丈夫^^v
とか思っていたら、誰も殴りに来ない。そりゃそうだ、戦闘開始直後から経験値も稼がないままボスと戦って
早々に死ぬのはマヌケのやることです。孤独死しつつ、敵が拠点に向かったのを確認してリレイズで蘇生。
衰弱しつつも果敢にクゥダフ雑魚をぺしぺし。クゥダフは範囲攻撃がないから楽だなぁ。二刀流とかモンクタイプも
居ないみたいだから、忍者さんとかサポ忍者さんだと回避楽勝なのかな。サポ忍者Lv12だから分からないや。
とか思いつつ残りボスとボス獣だけになったのでボス獣を殴りに言ったら、ブレクガ(範囲石化)と範囲麻痺を
食らって、衰弱と合わせてドクロマークが3つ並んだぜ・・・。
その後、某MonQさんとカンパニエ放浪しながらリミットポイントを稼いでました。
カルゴナルゴ砦でもまたいきなりボスのShadoweyeを釣って死んだし。学習しない赤魔道士が居た!
ShadoweyeのしもべはShadoweye Gnatっていうハエのような敵なんですけど、こいつは範囲攻撃が無いので
衰弱中でも殴りに行きました。衰弱も治って、Shadoweyeを沈めにMonQさんとかにバファイラ掛けつつ
ぺしぺし。その後、システムメッセージでヤグードが参戦したらしいことが分かったので、しばらく待ってから迎撃。
なるべく味方NPCに餌を与えないようにPC軍で仕留めるような位置取りで戦ったような気がする。
ヤグードのボスがなかなか来ないので、カルゴナルゴ砦の入口封印付近まで行って雑魚ヤグードをぺしぺし。
そんなことをやってたらボス登場。しばらくそこで~Awakingと戦っていたけど、そこまで来てるPCが少なかったので
誰かが~Awaking(ボスヤグの名前)を砦内部まで引っ張っていって、PC総出でフルボッコ。
2415リミットポイントゲットである。(過去最高値・・・だと思う。)
その後MonQさんと分かれて私は単身ジャグナーへ乗り込む。
敵の部隊が4部隊くらい合計でやってきたような気がする。誰かが隅っこの方で殴っている雑魚を便乗殴り
おいしかったです。多分1600リミットポイントくらい稼いだ。
で、合計リミットポイントが10000を超えたので、1メリットポイント獲得した。
この時点のMP最大値は727。
さっそくメリットポイントを適用してMP最大値を増やすぜぇぇぇぇぇぇ、ヒャッホォォォォウ!
モグハウスに入らないとメリポ適用できないのを知らなかったんです。いや、モーグリはそんな事言ってなかったし。
赤魔道士グループ2を見てみたら、NEXT 3Pとか書いてある。要するに、メリポ新魔法を習得するには
30000相当のリミットポイントを稼がないとダメだよ~ってことですか。近々このグループ2の能力値の合計上限が
6>10に引き上げられるそうです。ディアIIIとか3段階までしかポイント振れなかったのが5段階まで振れるように
なるそうです。リミットポイント地獄やのぅ。
MP上限はNEXT 1なので、1P消費して最大MPを10増やします。
ログで能力値が1になったと出て、ステータスの最大MPが737になりました。MP上限のNEXTは2になってました。
20000稼いで10UPか。厳しい世の中じゃのー。その次とか考えたくもないでゴザル。
Post your Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索