チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2008
カンパニエopsのチケットが6枚たまっていたので、片付けることにする。いつもは獣人支配地域に行って
拠点破壊をやってたんですが、今週は獣人支配地域が要塞と敵本拠地のオズトロヤ城しかない。
仕方がないので生産支援の技術供与IVをやる。ちなみに破壊工作IIIだと経験値361もらえたような気がする。
技術供与IVは初めてやるのでちょっと緊張。経験値も不明。
やってみると、お題は2つでて、一つ目がキキルンフード(カッパーインゴット / ラピスラズリ×2 / 毛織物×2
/ クァールの髭 / キキルンのケープ)で、二つ目がオパーラインホーズ(絹糸×3 / ビロード×2 / 玉糸×2)
でした。両方7つも素材がある。5番目くらいから、前に何を答えたか忘れかけてくる。なんとか2回とも正解して
経験値ゲット。

こんなに脳を使うのをあと5回も出来ないお・・・。
仕方がないので職業訓練IVをやってみる。
これは素材が多くても5つくらい?なので精神的に楽チン。経験値は、

このくらいもらえる。技術供与IVより40少ないけど、こっちの方がいいやw
なので、残り4回も職業訓練IVをやって、合計経験値2207をゲットである。あと1回職業訓練IVをやれば
学者のレベルが20になる。学者はopsで育てるか-^^
拠点破壊をやってたんですが、今週は獣人支配地域が要塞と敵本拠地のオズトロヤ城しかない。
仕方がないので生産支援の技術供与IVをやる。ちなみに破壊工作IIIだと経験値361もらえたような気がする。
技術供与IVは初めてやるのでちょっと緊張。経験値も不明。
やってみると、お題は2つでて、一つ目がキキルンフード(カッパーインゴット / ラピスラズリ×2 / 毛織物×2
/ クァールの髭 / キキルンのケープ)で、二つ目がオパーラインホーズ(絹糸×3 / ビロード×2 / 玉糸×2)
でした。両方7つも素材がある。5番目くらいから、前に何を答えたか忘れかけてくる。なんとか2回とも正解して
経験値ゲット。
こんなに脳を使うのをあと5回も出来ないお・・・。
仕方がないので職業訓練IVをやってみる。
これは素材が多くても5つくらい?なので精神的に楽チン。経験値は、
このくらいもらえる。技術供与IVより40少ないけど、こっちの方がいいやw
なので、残り4回も職業訓練IVをやって、合計経験値2207をゲットである。あと1回職業訓練IVをやれば
学者のレベルが20になる。学者はopsで育てるか-^^
Post your Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索