チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2009
先日黒魔道士で特攻してMP切れの後フルボッコにされてプリケツになったアルタナクエストの
「降臨、異貌の徒」を赤魔道士サポ黒魔道士で特攻してきました。
事前にググって見たサイトでは、赤サポ黒でサンダガとか、短剣持ってサイクロンとかの戦法が
ありました。土杖もって被ダメを減らすのもありっぽいけど、サンダガ頼りになるっぽいので
私は赤/黒、短剣装備でサンダガ+サイクロン戦法で行くことにしました。
ついでにジュノの競売でタブナジア風タコスを1個買って食べました。プロIVと合わせて防御が
425に達しました。

プロテスIV、シェルIV、リフレシュ、アクアベール、ストンスキン、ファランクスをかけて、ゴユの空洞
へイン。ダッシュで敵がいるポイントに向かって敵をディアで釣る。心臓バクバク。
釣ったら3匹しかリンクしなかった・・・。残りの敵は勝手に奥の方に歩いて行ってしまった・・・。
仕方がないので3匹を短剣でチクチク削る。弱い。白魔道士タイプはストンスキンがかかっていた
ので短剣3振りくらい吸収されたけど、まあ、問題無く倒せた。さらに奥に進んでいって敵の一群に
サンダガを放つ。4~5匹倒したような気がする。その後、サイクロンとサンダガを駆使して
敵をばったばったとなぎ倒す。ストンスキンが剥がれて地味に削られたけど、張り直しで問題無し。
敵を適度に倒すとHPとMPが回復するらしいので、HP/MP共に最大まで回復して楽勝でした。

サイクロンやサンダガのダメージで敵が死ぬって事は、HP200くらい?もっと少ない?
ダメージ見てなかったから分かんないや。
最後、ボスのNM白魔道士タイプと一騎打ちになりました。アイススパイクも駆使して短剣をやめて
片手剣のゲピエに持ち替えてペシペシ。
途中で敵のパライズを食らって麻痺る。サポ黒なので治療できません!
暫く放置したら治ったので、念のためにバパライズをかけたら、2回目はレジストした。ウマー。
と思ったら今度はサイレスを食らった。おい!パライズより危険な感じなんだが?

ストンスキンも剥がされて地味に削られていく。あー今度来るときはやまびこ薬を忘れないように
しないとなー、とか後悔しつつ片手剣でサベッジブレード。
暫く放置したら静寂も治ったので、バパライズよりバサイレスだろ・・・jkと思ってバサイレスをかける。
っていうかやまびこ薬持ち歩けよな!
まあ、危ない感じは静寂を食らったくらいで、あとは特に危ない感じはしませんでした。
百八結節のキープスとりで戦ったソロムグ原野〔S〕の詩人ヤグードの方が強かったな、多分。

最後、ボスのHPが残りわずかになったのでサンダーIIIを撃つ。575ダメージも与える。
あれ?サンダーIIIってそんなに強かったっけ?とか思いつつボス撃破。
自動的に西サルタバルタ〔S〕のウィンダス水の区〔S〕近くに排出されました。
ウィンダス水の区〔S〕に入るとイベント。またオスミスラのレコ・ハボッカが出てきました。

この後、ロマー団長に特製の串焼きを貰ってクエスト終了。
これでアルタナミッション進むぜぇ!と思って喜び勇んで南サンドリア〔S〕に行く。
イベントがあってチケットが必要になる。なんでも現代ジュノ上層でチケットを譲り受けるイベントが
あるそうな。南サンドリア〔S〕からジュノ上層・・・。デジョンしてウィンダス森の区から飛空挺に
乗っていこうかと思ったけど、飛空挺の待ち時間が長かったら嫌だなぁと。
代替案として戦績ワープでロランベリー耕地〔S〕に飛んで異界の口から現代ロランベリー耕地に
出て、徒歩で行く案を思いついた。ワープ出口から異界の口まで近いし、異界の口からジュノまでも
遠くないのでこれで行くことにする。で、無事チケットゲット。

20年たってボロボロのショー・チケットを偽物呼ばわりされつつなんとかリリゼットの登場シーンを
拝むことができました。
その後ミッションを適当に進めて、ラヴォール村でのドラゴン戦のBF前まで行きました。
ラヴォール村とか初めて入ったけど、丁度のトカゲとか強のオークとかうろついてて怖かった。
まあ、トカゲは入口付近だけだったけど。
ドラゴン戦はソロでは無理っぽいのでココで終了。リトレースをして帰ってきました。
「降臨、異貌の徒」を赤魔道士サポ黒魔道士で特攻してきました。
事前にググって見たサイトでは、赤サポ黒でサンダガとか、短剣持ってサイクロンとかの戦法が
ありました。土杖もって被ダメを減らすのもありっぽいけど、サンダガ頼りになるっぽいので
私は赤/黒、短剣装備でサンダガ+サイクロン戦法で行くことにしました。
ついでにジュノの競売でタブナジア風タコスを1個買って食べました。プロIVと合わせて防御が
425に達しました。
プロテスIV、シェルIV、リフレシュ、アクアベール、ストンスキン、ファランクスをかけて、ゴユの空洞
へイン。ダッシュで敵がいるポイントに向かって敵をディアで釣る。心臓バクバク。
釣ったら3匹しかリンクしなかった・・・。残りの敵は勝手に奥の方に歩いて行ってしまった・・・。
仕方がないので3匹を短剣でチクチク削る。弱い。白魔道士タイプはストンスキンがかかっていた
ので短剣3振りくらい吸収されたけど、まあ、問題無く倒せた。さらに奥に進んでいって敵の一群に
サンダガを放つ。4~5匹倒したような気がする。その後、サイクロンとサンダガを駆使して
敵をばったばったとなぎ倒す。ストンスキンが剥がれて地味に削られたけど、張り直しで問題無し。
敵を適度に倒すとHPとMPが回復するらしいので、HP/MP共に最大まで回復して楽勝でした。
サイクロンやサンダガのダメージで敵が死ぬって事は、HP200くらい?もっと少ない?
ダメージ見てなかったから分かんないや。
最後、ボスのNM白魔道士タイプと一騎打ちになりました。アイススパイクも駆使して短剣をやめて
片手剣のゲピエに持ち替えてペシペシ。
途中で敵のパライズを食らって麻痺る。サポ黒なので治療できません!
暫く放置したら治ったので、念のためにバパライズをかけたら、2回目はレジストした。ウマー。
と思ったら今度はサイレスを食らった。おい!パライズより危険な感じなんだが?
ストンスキンも剥がされて地味に削られていく。あー今度来るときはやまびこ薬を忘れないように
しないとなー、とか後悔しつつ片手剣でサベッジブレード。
暫く放置したら静寂も治ったので、バパライズよりバサイレスだろ・・・jkと思ってバサイレスをかける。
っていうかやまびこ薬持ち歩けよな!
まあ、危ない感じは静寂を食らったくらいで、あとは特に危ない感じはしませんでした。
百八結節のキープスとりで戦ったソロムグ原野〔S〕の詩人ヤグードの方が強かったな、多分。
最後、ボスのHPが残りわずかになったのでサンダーIIIを撃つ。575ダメージも与える。
あれ?サンダーIIIってそんなに強かったっけ?とか思いつつボス撃破。
自動的に西サルタバルタ〔S〕のウィンダス水の区〔S〕近くに排出されました。
ウィンダス水の区〔S〕に入るとイベント。またオスミスラのレコ・ハボッカが出てきました。
この後、ロマー団長に特製の串焼きを貰ってクエスト終了。
これでアルタナミッション進むぜぇ!と思って喜び勇んで南サンドリア〔S〕に行く。
イベントがあってチケットが必要になる。なんでも現代ジュノ上層でチケットを譲り受けるイベントが
あるそうな。南サンドリア〔S〕からジュノ上層・・・。デジョンしてウィンダス森の区から飛空挺に
乗っていこうかと思ったけど、飛空挺の待ち時間が長かったら嫌だなぁと。
代替案として戦績ワープでロランベリー耕地〔S〕に飛んで異界の口から現代ロランベリー耕地に
出て、徒歩で行く案を思いついた。ワープ出口から異界の口まで近いし、異界の口からジュノまでも
遠くないのでこれで行くことにする。で、無事チケットゲット。
20年たってボロボロのショー・チケットを偽物呼ばわりされつつなんとかリリゼットの登場シーンを
拝むことができました。
その後ミッションを適当に進めて、ラヴォール村でのドラゴン戦のBF前まで行きました。
ラヴォール村とか初めて入ったけど、丁度のトカゲとか強のオークとかうろついてて怖かった。
まあ、トカゲは入口付近だけだったけど。
ドラゴン戦はソロでは無理っぽいのでココで終了。リトレースをして帰ってきました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索