チラシの裏。 FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!

2011

0214
朝6時の番組表受信動作でPCがスリープから復帰したんだけど、またブルースクリーン(BSOD)で死亡してた。ブルースクリーンモニターで見てみたらtdx.sysのせいでブルースクリーンになったらしい。早速ググるとtdx.sysでWindows 7がブルースクリーンになるのはWindows 7のバージョンがβ版の頃の話らしい。うーん。

解決策が見つからないままこのまま使い続けるべきか、OSをクリーンインストールし直すべきか。

拍手[0回]

2011

0211
デフォルトでATOKパレットが表示されなくなってた。うーん、今までは言語バーを非表示にしてATOKパレットで日本語入力の状態を判別していたから、表示できるように設定しなきゃ。

http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049540

上記URLを参考に設定。途中1回再起動を要求された。面倒臭い。これ設定をオンオフする度に再起動が必要なのか?
で、設定完了したら某スレッドでATOKパレットを表示させている状態でファンタジーアースゼロをやったら日本語入力を切り替えるのにAlt+半角/全角を押さないといけない、ATOKパレット非表示だったら半角/全角のみで切り替えられる、とあった。ふむ。FF14でもATOK使ってたら日本語入力を切り替えるのにAlt+半角/全角が必要だったなぁ。
試してみた。FF14+ATOKパレット2011で日本語入力切り替えはAlt+半角/全角が必要。
FF14+ATOKパレット未使用で日本語入力切り替えは半角/全角でいい。
ぐぬぬ、ATOKパレット未使用の方が使いやすいのか…。

ところで、ATOK2011を使ってOpenOffice.orgの表計算に入力してた所、Tabでセルを移動したとき入力を受け付けない場面が何度か有った。あれー、ATOK2010ではそんなことなかったけどなぁ。まあEnterを1回押せば日本語入力を受け付ける状態になるので面倒だけど解決はできたんだが…。

どうもATOK2011は人を選ぶような気がする。ううん知らないけどきっとそう。

拍手[0回]

2011

0210
新しい一太郎が届いたー^^



一太郎ポータブルというソフトが入ったUSBメモリ付き。

拍手[0回]

2011

0209
ONKYOのSE-U55SX2が欲しい。Amazonが最安値らしい。良く探してみると、前世代のSE-U55SXがSE-U55SX2より4000円位安く売ってる。ハードウェア的な違いは、ボディの色が黒か白かだけらしい。付属ソフトがWindows 7対応であるかないか、ということらしい。うーん、付属ソフトで4000円差か…。

まあ、PC周りに黒い物が多いので色は黒の方がいいんだけど、どうするかなー。というか、これで音質が改善されたとして私に判別できるんだろうか?ちなみにiPod Touch第2世代とWalkmanのNW-A855を聞き比べてみたけれど、私の耳では違いが分からなかったくらい。
でもまあ、もうPC周りにコンセントの空きが無いので増設はできないかな。うん。とか言って数日後にはAmazonで電源タップとサウンドユニットを購入した私の姿が!

あると思います!

拍手[0回]

2011

0208
昨日ふと普通の方法(Sleeperを使わないで)でPCをスリープさせてみたら普通にS3スリープに入った。ここ数日でやったことと言えば、

・LANドライバの更新
・XPモードのアンインストール
・Dixim Digital TVのアンインストール

くらいか…。どれが有効だったのか知らないけど、多分XPモードのアンインストールが効いたんじゃないかと個人的には思っている。いやあ、よかったよかった。

それから、まだスリープからの復帰でたまにブルースクリーンが出る。エラーコードは、0x0000003D。うーん。LANドライバが悪いとか何とか言われてたりするので(BluescreenViewで)更新したりしたんだけど改善されない。やっぱりOSのクリーンインストールやらないとダメなのかなー?

拍手[0回]

2011

0207
Dixim Digital TVというDTCP-IPクライアントがあるんですが、それを今までデスクトップPCで使っていました。でもデスクトップPCの前に座った状態だとTVも普通に見られる。当然BDレコーダーの録画も普通にTV経由で見られる。なので現状Dixim Digital TVを使ってデスクトップPCで見る必要は無いな、と思っていたわけです。
で、このDixim Digital TVをアンインストールしてベッドサイドのノートPCにインストールすることにしました。寝ながら録画が見られる、はず。試しに環境チェックツールで動作環境をチェックしてみると…GPUだけ×。どうも必要GPUがGeForce 8400GS以上らしい。件のノートPCはGeForce Go 7300。モバイル用。
ってか7300も8400も変わらんだろ!と思ってインストールしてDixim Digital TVをインストールして見たところ、普通に起動した。でも番組を選択して再生するとエラーが出て再生できない。エラーの詳細は忘れたけど、デバイスが対応していないとか。
それならばと思ってnVidiaのサイトに行ってノートPC用の新しいドライバを探すと見つかった。古いドライバは97.~とかってバージョンだったけど新しいのは17x.~ってバージョン。この辺もうろ覚えだけどかなりバージョンが上がった。90番台から170番台になった。これで行けるはず!と思って再生したら、カクカクのぶつ切りだけど再生された。カクカクのぶつ切りなのは無線LANだからか。有線LANに切り替えたらCPU使用率100%近くなったけど普通に再生されるようになった。

しかし論値54Mbpsの無線LANで3Mbpsの通信を満足にこなせないとか。そういえば11nの無線LANのAPも大分安くなったのでそろそろ購入するかなー。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1315
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!

FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!

Profile

Profile

Profile


このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
最新CM
[09/29 背尻]
[09/18 姫]
[08/21 背尻]
[08/21 背尻]
[08/20 姫]
ブログ内検索
* Template by TMP