チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2010
真のエンディングを見ようと思ってラストダンジョンに挑んだ。対ボス&雑魚用ぺるそなとして塔:ヨシツネを作る。八艘飛びが強いらしい。
作るのに素材ぺるそな集めに苦労した。と言っても、マサカドとハチマン以外は手持ちにあったりペルソナ大全に載ってるのでお金さえあればなんとかなる。ハチマンはラストダンジョンに潜ってたらゲットできた。あとはマサカド。まぁ、素材ペルソナを何個か掛け合わせて作ることができた。
で、八艘飛び…Lv83の技だそうで。ヨシツネLv75で誕生してコミュの力で77まで上がったけど83はちょっと遠い。ヨシツネを育てつつダンジョン登るかー^^
ラスボスまで来ちゃいました。倒しちゃいました。コンセントレーション>メギドラオンの流れで回復役の雪子が即死して反魂香で何度か生き返らせてたんだけど、ガードすれば良いことにあとで気づいた。まあ反魂香はあと5つくらい残ってたし、全滅もしてないので問題無い。
・主人公
・千枝
・雪子(氷弱点)(HP低い)
・ジュネス
このメンツで挑んだ。主人公は最初ヨシツネつけてゴッドハンド連発してたんだけど、ラスボスが雷属性吸収で、ヨシツネが雷反射持ちで、ラスボスが雷系の攻撃してきたらラスボスのHP200以上回復してワロエナイのでペルソナをメルキセデクに付け替えてサブ回復役をやってた。たまにゴッドハンドで削る。
千枝はチャージ>ゴッドハンド。脳筋。一番のダメージソース。
雪子は道士バッジを付けてSPを毎ターン5ずつ回復しつつメイン回復役。
ジュネスは消費HP半減のアクセサリ付けてブレイブザッパー連発。
これでなんとか勝利を収めることができたぞー!!
そんなに弱点付かれなかったし、SP回復のためにソーマを1回使ったくらいでまあ楽勝でした。全員Lv77。次は途中で積んだFF12を再開するかー^^
作るのに素材ぺるそな集めに苦労した。と言っても、マサカドとハチマン以外は手持ちにあったりペルソナ大全に載ってるのでお金さえあればなんとかなる。ハチマンはラストダンジョンに潜ってたらゲットできた。あとはマサカド。まぁ、素材ペルソナを何個か掛け合わせて作ることができた。
で、八艘飛び…Lv83の技だそうで。ヨシツネLv75で誕生してコミュの力で77まで上がったけど83はちょっと遠い。ヨシツネを育てつつダンジョン登るかー^^
ラスボスまで来ちゃいました。倒しちゃいました。コンセントレーション>メギドラオンの流れで回復役の雪子が即死して反魂香で何度か生き返らせてたんだけど、ガードすれば良いことにあとで気づいた。まあ反魂香はあと5つくらい残ってたし、全滅もしてないので問題無い。
・主人公
・千枝
・雪子(氷弱点)(HP低い)
・ジュネス
このメンツで挑んだ。主人公は最初ヨシツネつけてゴッドハンド連発してたんだけど、ラスボスが雷属性吸収で、ヨシツネが雷反射持ちで、ラスボスが雷系の攻撃してきたらラスボスのHP200以上回復してワロエナイのでペルソナをメルキセデクに付け替えてサブ回復役をやってた。たまにゴッドハンドで削る。
千枝はチャージ>ゴッドハンド。脳筋。一番のダメージソース。
雪子は道士バッジを付けてSPを毎ターン5ずつ回復しつつメイン回復役。
ジュネスは消費HP半減のアクセサリ付けてブレイブザッパー連発。
これでなんとか勝利を収めることができたぞー!!
そんなに弱点付かれなかったし、SP回復のためにソーマを1回使ったくらいでまあ楽勝でした。全員Lv77。次は途中で積んだFF12を再開するかー^^
2010
iPod Touch用のアプリでシヴィライゼーションレボリューションが昨日無料でダウンロードできたのでプレイしてみる。シヴィライゼーションシリーズはプレイしたこと無かったのでちょっと楽しみ。
初期キャラは徳川家康を選んで難易度は酋長を選ぶ。同一大陸にズールーとドイツとローマ帝国?がいた。離れた島にアメリカがいた。まずは同一大陸のローマから滅ぼす。そしてドイツを滅ぼした後ズールーを滅ぼす。ズールーは最初に取り囲んだんだけど弓兵軍団が強くて返り討ちにあいまくってたけど、なんとか侍軍団で倒せた。かたじけのうござる。
なんか文化レベルというか技術レベルというか、我が日本だけ飛び抜けてて、戦車とか巡洋艦とかでなぶり殺しにされるアメリカが可哀想であった。で、気づいたら2時間半経ってた。やばい面白い。でも時間が過ぎるのが早い。タッチパネルだとちょっと操作しにくい。うーん、指が太いんだろうか。ユニットを斜め移動させるときとか良くミスして横移動になってしまうことがあった。
一瞬PC版を買おうかと思ったけど、もうすぐ新しいのが出るんだっけ?でないんだっけ?取りあえず買うのは控えておこう。
初期キャラは徳川家康を選んで難易度は酋長を選ぶ。同一大陸にズールーとドイツとローマ帝国?がいた。離れた島にアメリカがいた。まずは同一大陸のローマから滅ぼす。そしてドイツを滅ぼした後ズールーを滅ぼす。ズールーは最初に取り囲んだんだけど弓兵軍団が強くて返り討ちにあいまくってたけど、なんとか侍軍団で倒せた。かたじけのうござる。
なんか文化レベルというか技術レベルというか、我が日本だけ飛び抜けてて、戦車とか巡洋艦とかでなぶり殺しにされるアメリカが可哀想であった。で、気づいたら2時間半経ってた。やばい面白い。でも時間が過ぎるのが早い。タッチパネルだとちょっと操作しにくい。うーん、指が太いんだろうか。ユニットを斜め移動させるときとか良くミスして横移動になってしまうことがあった。
一瞬PC版を買おうかと思ったけど、もうすぐ新しいのが出るんだっけ?でないんだっけ?取りあえず買うのは控えておこう。
2010
メッセンジャーのカンファレンスでうっちゃんがタッチ用のFFが出てたんだとかなんとか言っていたので、私もFF2を購入してみる。のばら。
そういえばワンダースワン版FF2を導入部分だけやって放置してたっけな。引っ張り出してそっちもやってみる。うん、バックライトのない液晶は辛い。ワンダースワン版はお蔵入りにしよう。
で、iPod Touch用のFF2なんですが、移動はタッチ画面上に表示された十字キーらしきものをタッチすることで行うようです。これ、微妙に難しい。いつも1マス行きすぎる。
戦闘は「たたかう」アイコンをタッチしてから「たたかう」対象をタッチする。敵のシンボルが大きいのでタッチしやすい。でもいちいち「たたかう」をタッチするのが面倒です。
敵のグラフィックが1から作り直されているのかな。結構綺麗。でも1つ不満点が。味方キャラのマリアの顔グラフィックが男みたいに見える。チビキャラも男みたいに見える。なんなの。
まあ今のところ不満点はそのくらいなので、積みゲーにならないようにちょこちょこやってみるか。
そういえばワンダースワン版FF2を導入部分だけやって放置してたっけな。引っ張り出してそっちもやってみる。うん、バックライトのない液晶は辛い。ワンダースワン版はお蔵入りにしよう。
で、iPod Touch用のFF2なんですが、移動はタッチ画面上に表示された十字キーらしきものをタッチすることで行うようです。これ、微妙に難しい。いつも1マス行きすぎる。
戦闘は「たたかう」アイコンをタッチしてから「たたかう」対象をタッチする。敵のシンボルが大きいのでタッチしやすい。でもいちいち「たたかう」をタッチするのが面倒です。
敵のグラフィックが1から作り直されているのかな。結構綺麗。でも1つ不満点が。味方キャラのマリアの顔グラフィックが男みたいに見える。チビキャラも男みたいに見える。なんなの。
まあ今のところ不満点はそのくらいなので、積みゲーにならないようにちょこちょこやってみるか。
2009
去年だか一昨年だかに買ったOblivion…全然遊んでないまま放置してたけど、ぽこたうんのこめたんとエリンギさんが遊んでいるようなので私もやることにしてみた。
取りあえず2ch種族追加Modを入れて…その後色々入れてみた。種族はCarrierで始める事にした。どんな特徴の種族か知らないけど。


鉄製の兜を被った状態なので折角の長い髪が見えないみえにくい。鎧も地味である。

アイドル時に腰に手を当てるModも入れた。アイドル時のポーズとジャンプ時のポーズを変えるModも入れた。片手剣と弓と片手棍のアイドル時のポーズを変えるModも入れた。
ただ、アイドル時のポーズを変えるModを入れたままキャラメイクすると、キャラメイク時にキャラクタが正面向かずに俯くのであった。
今日は皇帝の隠し子を助けにどっかの街に行ったら、オブリビオンゲートが出現していたので街が壊滅していた。ガードにオブリビオンゲートの中に入ってなんとかしてきてくれって言われた気がしたのでオブリビオンゲートの中に入ってオブリビオンゲートを閉じてきたでござる。
北方の血とかいう魔法?で15秒間で体力が90回復するんだけど(Magickaを50消費)、Magickaがなぜかぽこじゃか回復するので滅多なことでは死なないでござる。あれか、Magickaが回復するのは種族のせいか?
荷物が多くてすぐ持てなくなるので、序盤に拾った骨や頭蓋骨を捨てた。なんでも拾う悪い癖を治すかー^^
取りあえず2ch種族追加Modを入れて…その後色々入れてみた。種族はCarrierで始める事にした。どんな特徴の種族か知らないけど。
鉄製の兜を被った状態なので折角の長い髪が見えないみえにくい。鎧も地味である。
アイドル時に腰に手を当てるModも入れた。アイドル時のポーズとジャンプ時のポーズを変えるModも入れた。片手剣と弓と片手棍のアイドル時のポーズを変えるModも入れた。
ただ、アイドル時のポーズを変えるModを入れたままキャラメイクすると、キャラメイク時にキャラクタが正面向かずに俯くのであった。
今日は皇帝の隠し子を助けにどっかの街に行ったら、オブリビオンゲートが出現していたので街が壊滅していた。ガードにオブリビオンゲートの中に入ってなんとかしてきてくれって言われた気がしたのでオブリビオンゲートの中に入ってオブリビオンゲートを閉じてきたでござる。
北方の血とかいう魔法?で15秒間で体力が90回復するんだけど(Magickaを50消費)、Magickaがなぜかぽこじゃか回復するので滅多なことでは死なないでござる。あれか、Magickaが回復するのは種族のせいか?
荷物が多くてすぐ持てなくなるので、序盤に拾った骨や頭蓋骨を捨てた。なんでも拾う悪い癖を治すかー^^
2009
なんか旧メインPCを弄っていたら、イースVIとそのセーブデータが残っていたので、セーブデータだけ今のメインPCに移動させてプレイしてみることにした。
起動DVD-ROMを入れてインストールから開始。インストール完了後、コンフィグで画面サイズを1920×1200に変更して起動…できない。あれ?
旧PCの方を見てみたら、DirectX9版の設定プログラムと本体がある。なんでだろうと記憶をたどってみたらどうやらファルコムのHPからパッチをダウンロードして当てたらそうなるらしいことを思い出した。多分。
ってことは、パッチを当てないとDirectX8環境じゃないと起動しないのかな。まあいいや。取りあえずファルコムのHPから落としてきたパッチを当てて、DirectX9版の設定プログラムで画面サイズを変更して起動。無事起動したらセーブファイルをロード。最終セーブポイントから開始して、ナピシュテムの筺を倒してエンディング。いや、1回死んだけど。やり直してエンディング。結構弱かった。1回死んだけど。
Vista 64やWindows 7 64で動くかどうか今度試してみるか。
起動DVD-ROMを入れてインストールから開始。インストール完了後、コンフィグで画面サイズを1920×1200に変更して起動…できない。あれ?
旧PCの方を見てみたら、DirectX9版の設定プログラムと本体がある。なんでだろうと記憶をたどってみたらどうやらファルコムのHPからパッチをダウンロードして当てたらそうなるらしいことを思い出した。多分。
ってことは、パッチを当てないとDirectX8環境じゃないと起動しないのかな。まあいいや。取りあえずファルコムのHPから落としてきたパッチを当てて、DirectX9版の設定プログラムで画面サイズを変更して起動。無事起動したらセーブファイルをロード。最終セーブポイントから開始して、ナピシュテムの筺を倒してエンディング。いや、1回死んだけど。やり直してエンディング。結構弱かった。1回死んだけど。
Vista 64やWindows 7 64で動くかどうか今度試してみるか。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索