チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2008
本来Ultra DMA mode 4で動作するはずのDVDマルチドライブが、何故かUltra DMA mode 2で
動作してる。
DMAモード2は33MB/sで、DMAモード4は66MB/sのようです。原因がさっぱり分からん。
BIOSでIDEの設定するところってあったっけ・・・?
SATAのモードをAHCIとかNative IDEとかに設定するところはあったけど、IDEは無かったような気がする。
さーてどうするかね。気持ち悪いままMode 2で使い続けるか、解決方法を探すか。
ケーブルが40芯とかだったりして。確認してみるか。Mode 4だと80芯のケーブルが必要らしい。
っていうか、以前LGのドライブ使っててケーブル交換したときに80芯にしたような気がするなぁ。
他に解決方法がないか、ググってみるか-^^
====追記====
ケーブルが40芯だった罠
80芯ケーブルと交換してMode 4余裕でした^^v
動作してる。
DMAモード2は33MB/sで、DMAモード4は66MB/sのようです。原因がさっぱり分からん。
BIOSでIDEの設定するところってあったっけ・・・?
SATAのモードをAHCIとかNative IDEとかに設定するところはあったけど、IDEは無かったような気がする。
さーてどうするかね。気持ち悪いままMode 2で使い続けるか、解決方法を探すか。
ケーブルが40芯とかだったりして。確認してみるか。Mode 4だと80芯のケーブルが必要らしい。
っていうか、以前LGのドライブ使っててケーブル交換したときに80芯にしたような気がするなぁ。
他に解決方法がないか、ググってみるか-^^
====追記====
ケーブルが40芯だった罠
80芯ケーブルと交換してMode 4余裕でした^^v
2008
PCにバックアップソフトをインストールしたら、再起動を求められたので再起動することにした。
BEEP音がなってから、メモリチェックらしきPOST画面がでて、そこで止まってる。PCが起動しない。
バックアップソフトのCDブート用のCD-ROMを入れてて、それが悪さしているのかとも思ったけど、
CDを読みに行くところまで行ってない。っていうか、BIOSにも入れない。
前回起動(多分9月17日頃)から、何か環境をいじったっけ?と思い考えてみると、USB2.0-SCSI変換ケーブルを
購入して付けたっけ。
そういえばHA07 Ultraの前身モデルのHA06スレなんかを見てたら、USBのHDDを繋いでいると起動しないとか
あったような気がした。HA06/HA07合同スレでも同様の報告があったけ。試しに変換ケーブルを抜いてみる。
するとPOST画面が進歩あり。無事にCD-ROMからブートした。おいィ?原因はこれですか。
試しに再起動させて、POST途中で変換ケーブルを挿したら、そこで止まった。なんだこれw
HDDの起動順序がどうとかいうもんだいじゃないっぽい、メモリチェック周辺で止まる。ストレージ一覧が出ない。
まあ、起動するようになったから、バックアップソフトのCD-ROMから起動してHDDを見れるか確認。
HDDを認識してない。おいィ?バックアップソフトは2007年初頭に買ったもの。
HA07 UltraのSouth BridgeであるSB750は最近出たばかりのもの。
だからそこに繋がっているHDDを認識できないのか・・・な?Acronis のブートCDはLinuxベースだとか
聞いた。これのサウスブリッジ用ドライバが無いからだめなのかな。前使ってた旧メインPCはSB600の
古いサウスブリッジだったからドライバが有ったのか。
Acronis True Image11を買うべきか、買っても動くか分からないぜ!
まずは体験版でも探してみるか-^^;;
====追記====
SB750のSATAモードをNative IDEからRegacy IDEに変更したらブートCDからHDD認識できたので
余計な出費を抑えることができたぜ!Regacy IDEだと多分4番目のポートまでしか使えないがな!
Acronis True Image 10をブートCDから使うときだけBIOSでSATAモードを変更すればいいので問題無し。
BEEP音がなってから、メモリチェックらしきPOST画面がでて、そこで止まってる。PCが起動しない。
バックアップソフトのCDブート用のCD-ROMを入れてて、それが悪さしているのかとも思ったけど、
CDを読みに行くところまで行ってない。っていうか、BIOSにも入れない。
前回起動(多分9月17日頃)から、何か環境をいじったっけ?と思い考えてみると、USB2.0-SCSI変換ケーブルを
購入して付けたっけ。
そういえばHA07 Ultraの前身モデルのHA06スレなんかを見てたら、USBのHDDを繋いでいると起動しないとか
あったような気がした。HA06/HA07合同スレでも同様の報告があったけ。試しに変換ケーブルを抜いてみる。
するとPOST画面が進歩あり。無事にCD-ROMからブートした。おいィ?原因はこれですか。
試しに再起動させて、POST途中で変換ケーブルを挿したら、そこで止まった。なんだこれw
HDDの起動順序がどうとかいうもんだいじゃないっぽい、メモリチェック周辺で止まる。ストレージ一覧が出ない。
まあ、起動するようになったから、バックアップソフトのCD-ROMから起動してHDDを見れるか確認。
HDDを認識してない。おいィ?バックアップソフトは2007年初頭に買ったもの。
HA07 UltraのSouth BridgeであるSB750は最近出たばかりのもの。
だからそこに繋がっているHDDを認識できないのか・・・な?Acronis のブートCDはLinuxベースだとか
聞いた。これのサウスブリッジ用ドライバが無いからだめなのかな。前使ってた旧メインPCはSB600の
古いサウスブリッジだったからドライバが有ったのか。
Acronis True Image11を買うべきか、買っても動くか分からないぜ!
まずは体験版でも探してみるか-^^;;
====追記====
SB750のSATAモードをNative IDEからRegacy IDEに変更したらブートCDからHDD認識できたので
余計な出費を抑えることができたぜ!Regacy IDEだと多分4番目のポートまでしか使えないがな!
Acronis True Image 10をブートCDから使うときだけBIOSでSATAモードを変更すればいいので問題無し。
2008
TOSHIBA gigabeat F10という携帯音楽プレイヤーを使っています。2004年冬に購入したような気がする。
このプレイヤーへの音楽転送は、専用ソフトのgigabeat roomを使うか、Windows Media Player10まで
に追加されるプラグインを経由して送るしかできません。なんで暗号化ファイルにして転送するんだ・・・。
このプラグインが鬼門で、Windows Media Player 11には対応していませんでした。
新PCにgigabeat roomをインストールしたとき、gigabeat roomの曲一覧更新があまりに遅かったので
なにかパッチでも無いかと思ってTOSHIBAのサイトを見たら、Windows Media Player 11とWindows Vistaに
対応すると書いてました。
Windows Vista対応方法は、申し込んだ人に対応バージョンのgigabeat roomが入ったCD-ROMを
無償で提供するとのことでした。
でもWindows XPでWMP11を使っている場合の対応方法にたどり着けませんでした。
こっちももしかしたらCD-ROM提供なのかと思って申し込んでみました。電話対応にでてくれた人の
言うことには、Windows Vista対応版らしい。WMP11対応は・・・。
VistaのWMPは11が基本なので、CD-ROMの中身はWMP11対応版だろうと勝手に思ってCD-ROMを
注文しました。でもTOSHIBAのHPには、Windows XPでWMP11対応プラグインを使うと不安定になる
と書いてありました。おいィ?お前それでいいのか?WMP10を推奨するとも書いてありました。
WMP11よりはWMP10の方が動作が軽いので好きなんですけど、どうしようかね。
送られてきたCD-ROMがWindows XPのWMP11に非対応だったら、新PCでgigabeat roomを使うのは
現実的な速度ではなかったので(相性問題か?よく分からない)、WMPを10にロールバックするかー^^;
あるいは、貯金を下ろしてiPod Touchでも買うか-^^;;;;
========追記=========
そういえばgigabeat roomの表示が遅い問題は、チップセット内蔵グラフィック機能を使っているときの事だった。
2chの790GXもっさり検証スレによると、780Gと790GXにはDirect Drawの表示が遅い問題(バグ?)が
あるようで。確かに検証サイトを表示させてみたら、Firefox 3で表示させるページは表示速度および
スクロール速度が遅かった。
もしかしてgigabeat roomの表示が遅いのもこれが関係しているのでは?と思い、Radeon HD4850を
乗せて初めてgigabeat roomを起動させてみたら・・・表示スムーズになってた!
これでWMP11対応CD-ROMもiPod Touchも必要なくなった!WMP10へのロールバックも必要なくなった!
これで勝つる!
このプレイヤーへの音楽転送は、専用ソフトのgigabeat roomを使うか、Windows Media Player10まで
に追加されるプラグインを経由して送るしかできません。なんで暗号化ファイルにして転送するんだ・・・。
このプラグインが鬼門で、Windows Media Player 11には対応していませんでした。
新PCにgigabeat roomをインストールしたとき、gigabeat roomの曲一覧更新があまりに遅かったので
なにかパッチでも無いかと思ってTOSHIBAのサイトを見たら、Windows Media Player 11とWindows Vistaに
対応すると書いてました。
Windows Vista対応方法は、申し込んだ人に対応バージョンのgigabeat roomが入ったCD-ROMを
無償で提供するとのことでした。
でもWindows XPでWMP11を使っている場合の対応方法にたどり着けませんでした。
こっちももしかしたらCD-ROM提供なのかと思って申し込んでみました。電話対応にでてくれた人の
言うことには、Windows Vista対応版らしい。WMP11対応は・・・。
VistaのWMPは11が基本なので、CD-ROMの中身はWMP11対応版だろうと勝手に思ってCD-ROMを
注文しました。でもTOSHIBAのHPには、Windows XPでWMP11対応プラグインを使うと不安定になる
と書いてありました。おいィ?お前それでいいのか?WMP10を推奨するとも書いてありました。
WMP11よりはWMP10の方が動作が軽いので好きなんですけど、どうしようかね。
送られてきたCD-ROMがWindows XPのWMP11に非対応だったら、新PCでgigabeat roomを使うのは
現実的な速度ではなかったので(相性問題か?よく分からない)、WMPを10にロールバックするかー^^;
あるいは、貯金を下ろしてiPod Touchでも買うか-^^;;;;
========追記=========
そういえばgigabeat roomの表示が遅い問題は、チップセット内蔵グラフィック機能を使っているときの事だった。
2chの790GXもっさり検証スレによると、780Gと790GXにはDirect Drawの表示が遅い問題(バグ?)が
あるようで。確かに検証サイトを表示させてみたら、Firefox 3で表示させるページは表示速度および
スクロール速度が遅かった。
もしかしてgigabeat roomの表示が遅いのもこれが関係しているのでは?と思い、Radeon HD4850を
乗せて初めてgigabeat roomを起動させてみたら・・・表示スムーズになってた!
これでWMP11対応CD-ROMもiPod Touchも必要なくなった!WMP10へのロールバックも必要なくなった!
これで勝つる!
2008
live27鯖からchangi鯖に移転になったようです。突然移転して事前の報告が無かったようなので、
糞スレ立ちまくり重複スレ立ちまくりだー。のりこめー^^
BOINCスレは無事に復帰したので、適度に保守するか。
>661 名前:root ★[] 投稿日:2008/07/04(金) 20:44:10.19 0 ?DIA(100512)
>このサーバは掲示板サーバとしては yutori を超えて、
>雪だるまサーバを除けば現時点で2ちゃんねる最強といってもいいので、
>どうぞ、ごぞんぶんかつおてやわらかに。
>350 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2008/07/04(金) 17:08:41.07 0
>チャンギ鯖すげえええええええ
>CPU Core 2 Quad Q9550
>HDD 250GBytes 7200rpm SATA300 RAID 1
>MEM 8G Bytes
>OS FreeBSD 7.0R/amd64
>Apache 2.2系
糞スレ立ちまくり重複スレ立ちまくりだー。のりこめー^^
BOINCスレは無事に復帰したので、適度に保守するか。
>661 名前:root ★[] 投稿日:2008/07/04(金) 20:44:10.19 0 ?DIA(100512)
>このサーバは掲示板サーバとしては yutori を超えて、
>雪だるまサーバを除けば現時点で2ちゃんねる最強といってもいいので、
>どうぞ、ごぞんぶんかつおてやわらかに。
>350 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2008/07/04(金) 17:08:41.07 0
>チャンギ鯖すげえええええええ
>CPU Core 2 Quad Q9550
>HDD 250GBytes 7200rpm SATA300 RAID 1
>MEM 8G Bytes
>OS FreeBSD 7.0R/amd64
>Apache 2.2系
2008
l゙:r i:i′ .| ど ん な か な し い こ と が あ っ て も
:i^¨''iノー-i (_.vv,、
i.、/:::::::::::::::::゙彳_ >
_,ノ i::::::::::::::::::::.('`,.ヽ や せ が ま ん で も い い
( 、:|:::::.i;i;i:::::::::::i:.'^゙'<
'' ::.!:::::.ii;i.|::::::::::.i‐ ,フ''
.< :::i::::::.ii;i;|:::::::::.,「=( ひ の あ た る ば し ょ で
`ー::|,.:::::i;i;::::::::::/.\^':、
./゙,r|:::::::::::::::::,i゙.'!'=;^′
.) ,/ソ,:::::::::::,l'_ .).:r つ よ く い き て い こ う と お も ふ
゙'レ'´i''!゙ー/'(゙゙ | .|
| ._,i'!(冫.;i .|
.. |. | そ う た ん ぽ ぽ の よ う に
.! .i ._,,,‐''^^'''''>
、....,,,,..,,_ ! .;! .,/'゙`,_ .,ノ
\ .⌒\ │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
i '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
.ヽ_ ゙メリ| .|
 ̄ ̄ |. | ._,,,‐''^^'''''>
おいィ?
2008
新しいビデオカードを買ったので嬉々として情報を見ようとしてGPU-Z 0.24をダウンロードしてくる。
さっそく実行するも起動せず。以前もGPU-Z 0.19を使って上手く起動しないのを体験したんですが。
まだ版数が0.24だからなのか、或いは他に要因があるのか。Athlon 64 X2 4200+マシンでも固まったしなぁ。
この環境で同じものがあるとするならば、セキュリティソフトがKaspersky7.0であるということか。
取りあえずPCを再起動して常駐ソフトを出来るだけ終了させてGPU-Zを起動させてみる。すると起動成功!
無事に情報が表示されました。


そういえばこのRadeon HD4850、アイドル時もGPU温度が高いのでちょっと気になってます。
ATi Bios Editorなるソフトがあるらしく、これでファンスピードなんかを変更できるようになるとかならないとか。
ゴクリ・・・GPUのBIOS書き換え・・・。こいつは嫌な予感がするぜ・・・。
さっそく実行するも起動せず。以前もGPU-Z 0.19を使って上手く起動しないのを体験したんですが。
まだ版数が0.24だからなのか、或いは他に要因があるのか。Athlon 64 X2 4200+マシンでも固まったしなぁ。
この環境で同じものがあるとするならば、セキュリティソフトがKaspersky7.0であるということか。
取りあえずPCを再起動して常駐ソフトを出来るだけ終了させてGPU-Zを起動させてみる。すると起動成功!
無事に情報が表示されました。
そういえばこのRadeon HD4850、アイドル時もGPU温度が高いのでちょっと気になってます。
ATi Bios Editorなるソフトがあるらしく、これでファンスピードなんかを変更できるようになるとかならないとか。
ゴクリ・・・GPUのBIOS書き換え・・・。こいつは嫌な予感がするぜ・・・。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1314
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
(01/27)
ブログ内検索