チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2016
Surface Bookを購入してから数ヶ月、かなり初期の頃からスリープ復帰関連の不具合に悩まされています。6月に入ってから2回ほど交換してもらいましたが、2回の交換で来た機体の両方でも同じ不具合が出ます。海外フォーラムでは「Sleep of Death」と呼ばれているもののようです。
どんな不具合かというと、Surface Bookを電源ボタン短押しなりスタートメニューからなりスリープに移行させる。数時間後、スリープから復帰させる(私の場合は電源ボタン短押し)。電源がいつの間にか落ちているらしく、0からのスタートになる。休止状態に移行しているわけではなく、完全にコールドスタートになっているようです。
マイクロソフトのチャットサポートに2回ほど相談しましたが、ファームウェアを現在公開中の最新版に変えても改善せず。休止状態に移行するまでの時間フィールドが「なし」になっていると不具合が出る可能性があるので何か数値を設定してくれといわれて7200(分)を設定するも改善せず。この問題のわかりにくいところは、スリープさせた直後だと普通に復帰するところです。そして再現率が3~5割くらいなところです。
3度目の交換をしてもらうべくチャットサポートに連絡してみよう…。
どんな不具合かというと、Surface Bookを電源ボタン短押しなりスタートメニューからなりスリープに移行させる。数時間後、スリープから復帰させる(私の場合は電源ボタン短押し)。電源がいつの間にか落ちているらしく、0からのスタートになる。休止状態に移行しているわけではなく、完全にコールドスタートになっているようです。
マイクロソフトのチャットサポートに2回ほど相談しましたが、ファームウェアを現在公開中の最新版に変えても改善せず。休止状態に移行するまでの時間フィールドが「なし」になっていると不具合が出る可能性があるので何か数値を設定してくれといわれて7200(分)を設定するも改善せず。この問題のわかりにくいところは、スリープさせた直後だと普通に復帰するところです。そして再現率が3~5割くらいなところです。
3度目の交換をしてもらうべくチャットサポートに連絡してみよう…。
2016
ギズモショップってところで旧ソビエト製のオールドレンズを買いました。Nikon 1マウントアダプター付きでうってたやつで、6980円+送料。型番はIndustar-61 L/D 55mm f2.8だそうです。
このレンズを装着して母からもらったNikon 1 J3に装着して・・・レンズが装着されていないため云々。のダイアログが出る。ネットで情報をググると、オールドレンズ云々じゃなくマウントアダプター経由なので電子接点がないとかうんたん。
要するにマニュアルフォーカスモードなら使えるようです。
このレンズ、最短撮影距離が1mくらいあって、近くのものが全然ピントが合わない。
あるていど知識のある人なら楽しく上手く扱えるのかもしれないが、初心者未満の知識の私ではどうしようも無かったのであった。1m以上離して置いた醤油ボトルを撮影する程度。
もとのNikon 1マウントのレンズにもどして猫を撮影してあそぶかー^^
マイクロフォーサーズマウントのカメラが欲しい熱が年末あたりからすでに半年くらいあるんですけど、Panasonicだかの5万円前後の価格帯のミラーレスでないかなあ。
このレンズを装着して母からもらったNikon 1 J3に装着して・・・レンズが装着されていないため云々。のダイアログが出る。ネットで情報をググると、オールドレンズ云々じゃなくマウントアダプター経由なので電子接点がないとかうんたん。
要するにマニュアルフォーカスモードなら使えるようです。
このレンズ、最短撮影距離が1mくらいあって、近くのものが全然ピントが合わない。
あるていど知識のある人なら楽しく上手く扱えるのかもしれないが、初心者未満の知識の私ではどうしようも無かったのであった。1m以上離して置いた醤油ボトルを撮影する程度。
もとのNikon 1マウントのレンズにもどして猫を撮影してあそぶかー^^
マイクロフォーサーズマウントのカメラが欲しい熱が年末あたりからすでに半年くらいあるんですけど、Panasonicだかの5万円前後の価格帯のミラーレスでないかなあ。
2016
ま、まだFF11やってますよ!先日あったヴァナ・ディール レインボーキャンペーンの第何弾かで毎日1キャラ1個配布されたダイヤルキー#Abっていうのがありまして、これでゴブリンの不思議箱を開けると免罪符がどれか1個ランダムで出てくるという。
IL119の呪物を解呪できる免罪符があたりかなぁ。って思ってごりごり22キャラで開けること7日。3垢目Pulcinellaさんで龍王胴と羅王脚の免罪符がでました。一応、忍者はLv99ですけどぉ、装備があまりないんですよね。まあ、競売で呪物NQを買って解呪して、ノーグでアーケイン・グリプトを付与しました。
で、だ。武器は一応シニスターレイン産の片手刀を持ってた。あと1本、IL119の片手刀を持ってるので近接武器はまあいい。問題は遠隔というか打剣に使われる投擲武器枠の手裏剣がIL117のしかもってない、ということ。よーしIL119の手裏剣を取りに行くかー^^
PT構成は私、私、私、+フェイス3人。おい、おれしかいねえぞ!
敵は「★土の試練」のタイタンさん。メインアカウントのおりぐは風水士で出すとして、そうすると盾をできそうなのはPulcinellaさんのIL118程度のナイト。盾装備はゴブ箱からでたIL119のエージャックスとかいうやつ。ま、まあ余裕だろ!難易度普通だし。ぴえとろには白をやってもらおう。そしてMP回復要員としてセルテウス、補助要員としてコルモル、あと1人何か入れた。たぶんイロハIIかなんかいれたとおもう。
結果は・・・、30分制限のBFで26分もかかったぞ!難易度普通で!糞ッ!もうやらねーぞん!
イドリスあっても使ってた風水魔法が魔回避上げて敵の魔命を下げるやつだから物理が普通に痛い。あと純粋に火力が足りない。まあ流石に魔法系の履行技とかは全然痛くなかったけど。
あ、1回行った程度でIL119の手裏剣はでねーっす!うゎぁぁぁん!
っていうのが最近のFF11ソロ3垢活動。そういえばしりさんが昨日復帰したとかしないとかいってたので2人4キャラでできそうな事をなんかするかー^^ 醴泉島のギアス・フェットでもやってみたいなあ。
といいつつ、私は最近DQ10にかまけてFF11はログインポイントもらってワークスコール消化する程度の日々なんですけどね。
ここからDQ10の話。メイン垢のメインキャラ、リグさん、Ver.3.2前期の段階で「遺跡を荒らす魔物の群れ」に7回くらい全滅を食らう。いや、ダメージ食らいすぎっていうか、1人のキャラが敵3体から同時に殴られたら死ぬでしょっていう痛さ。Ver.2の途中からボス戦の難易度を選択できるようになったんです。難易度難しいが被ダメージ100%だとすると、難易度普通が被ダメージ25%減の75%、難易度やさしいだと被ダメージ50%減の50%になる。敵のHPや行動ルーチンは多分おなじだとおもう。
だーがしかし、Ver.3.2からは難易度選択が遅れて実装されるということになったそうで、つまり難易度選択はVer.3.2前期では無くて、Ver.3.2後期から導入されるということになったのです。ぐわー。
で、3月上旬にVer.3.2後期が実装されたので7回全滅した「遺跡を荒らす魔物の群れ」をボコりに行ったらあやうくボコられそうになった。なんとか致命傷で勝てたけど。
その後の白銀の死神だかってやつはまあ余裕で勝てました。だがその後の、塔に入るための試練、テメーはダメだ!特に青キノコ野郎。バンバン分裂しやがって魔法攻撃アップだかを使って痛い魔法をバンバン撃ってきやがってよぉ!
それから塔最上階の氷魔!おめえ・・・糞だな!
結論、Ver.3.2のボスは糞。これをあと1キャラでやろうって言うんだからマゾだな俺!
とか思ってたら、このゲーム、1アカウントあたり3キャラまでは追加料金なしで作ることができるんですよ。私は2垢なので6キャラいるんですけど、なんていうか、ルーラストーンを増やそうと思ったらVer.1のストーリーをクリアしたりすると便利だぞー^^ と思ったとき、私はサブキャラ4体のうち3体でVer.1をクリアしていた。更にいうならそのうち1体はVer.2をクリアした。
今のレベル上限がLv93なんですけど、Lv90超えてるキャラが3体。Lv80台が1体、Lv70台が1体。Lv60台が1体。う、うむ、サブキャラを育てすぎ問題。
まだメインキャラすら育て終わってる感全然ないのに。
ヒストリカ博士くんかくんか
IL119の呪物を解呪できる免罪符があたりかなぁ。って思ってごりごり22キャラで開けること7日。3垢目Pulcinellaさんで龍王胴と羅王脚の免罪符がでました。一応、忍者はLv99ですけどぉ、装備があまりないんですよね。まあ、競売で呪物NQを買って解呪して、ノーグでアーケイン・グリプトを付与しました。
で、だ。武器は一応シニスターレイン産の片手刀を持ってた。あと1本、IL119の片手刀を持ってるので近接武器はまあいい。問題は遠隔というか打剣に使われる投擲武器枠の手裏剣がIL117のしかもってない、ということ。よーしIL119の手裏剣を取りに行くかー^^
PT構成は私、私、私、+フェイス3人。おい、おれしかいねえぞ!
敵は「★土の試練」のタイタンさん。メインアカウントのおりぐは風水士で出すとして、そうすると盾をできそうなのはPulcinellaさんのIL118程度のナイト。盾装備はゴブ箱からでたIL119のエージャックスとかいうやつ。ま、まあ余裕だろ!難易度普通だし。ぴえとろには白をやってもらおう。そしてMP回復要員としてセルテウス、補助要員としてコルモル、あと1人何か入れた。たぶんイロハIIかなんかいれたとおもう。
結果は・・・、30分制限のBFで26分もかかったぞ!難易度普通で!糞ッ!もうやらねーぞん!
イドリスあっても使ってた風水魔法が魔回避上げて敵の魔命を下げるやつだから物理が普通に痛い。あと純粋に火力が足りない。まあ流石に魔法系の履行技とかは全然痛くなかったけど。
あ、1回行った程度でIL119の手裏剣はでねーっす!うゎぁぁぁん!
っていうのが最近のFF11ソロ3垢活動。そういえばしりさんが昨日復帰したとかしないとかいってたので2人4キャラでできそうな事をなんかするかー^^ 醴泉島のギアス・フェットでもやってみたいなあ。
といいつつ、私は最近DQ10にかまけてFF11はログインポイントもらってワークスコール消化する程度の日々なんですけどね。
ここからDQ10の話。メイン垢のメインキャラ、リグさん、Ver.3.2前期の段階で「遺跡を荒らす魔物の群れ」に7回くらい全滅を食らう。いや、ダメージ食らいすぎっていうか、1人のキャラが敵3体から同時に殴られたら死ぬでしょっていう痛さ。Ver.2の途中からボス戦の難易度を選択できるようになったんです。難易度難しいが被ダメージ100%だとすると、難易度普通が被ダメージ25%減の75%、難易度やさしいだと被ダメージ50%減の50%になる。敵のHPや行動ルーチンは多分おなじだとおもう。
だーがしかし、Ver.3.2からは難易度選択が遅れて実装されるということになったそうで、つまり難易度選択はVer.3.2前期では無くて、Ver.3.2後期から導入されるということになったのです。ぐわー。
で、3月上旬にVer.3.2後期が実装されたので7回全滅した「遺跡を荒らす魔物の群れ」をボコりに行ったらあやうくボコられそうになった。なんとか致命傷で勝てたけど。
その後の白銀の死神だかってやつはまあ余裕で勝てました。だがその後の、塔に入るための試練、テメーはダメだ!特に青キノコ野郎。バンバン分裂しやがって魔法攻撃アップだかを使って痛い魔法をバンバン撃ってきやがってよぉ!
それから塔最上階の氷魔!おめえ・・・糞だな!
結論、Ver.3.2のボスは糞。これをあと1キャラでやろうって言うんだからマゾだな俺!
とか思ってたら、このゲーム、1アカウントあたり3キャラまでは追加料金なしで作ることができるんですよ。私は2垢なので6キャラいるんですけど、なんていうか、ルーラストーンを増やそうと思ったらVer.1のストーリーをクリアしたりすると便利だぞー^^ と思ったとき、私はサブキャラ4体のうち3体でVer.1をクリアしていた。更にいうならそのうち1体はVer.2をクリアした。
今のレベル上限がLv93なんですけど、Lv90超えてるキャラが3体。Lv80台が1体、Lv70台が1体。Lv60台が1体。う、うむ、サブキャラを育てすぎ問題。
まだメインキャラすら育て終わってる感全然ないのに。
ヒストリカ博士くんかくんか
2016
画面の左上の三角形の領域に描画不具合が出るとか何とか言ってました私です。いや、実際出るんですが、PC上の画面撮影ソフトだと再現性があるようにみえる画像が撮影できないので、デジカメで撮影しました。結果、シャッター速度というかようするに画面というか視点を回転させてる画面を撮影するので撮像が回転しててぶれてるんです。描画不具合を確認するのに向いてそうな床テクスチャなんかを取るとぶれが際立って逆に描画不具合が判別しづらいというか。
まああれです。設定を変えることで解決しました。DQ10側の。
コンフィグで「画面のちらつきをおさえる」というチェックボックスがあるんですけど、これにチェックを付けておくと起る不具合?というか現象のようです。少なくとも私の環境では。チェックを外すとおきなくなりました。た、たぶん。
一応ゲーム内からサポートに不具合報告のようなものを送ったのでいつか対処されるといいなあ。いや、チェックを外せば起きないし別にいいんですけど。
ちなみに私、Surface Bookを画面逆向きに付けて、ノートPCを乗せられるアダプタをつけたディスプレイアームに置いて使っています(変態)。なので外部キーボードとしてLogicoolのK380っていうBluetoothキーボードを買って接続してるんですけど、このキーボード、あれですね。キーストロークが浅すぎてちょっと私には合わない感じです。K810の方も持ってるんだけどそっちの方がまだ打鍵感いいなあとおもいます。値段倍以上違うけど。あとK380にはPrintScreenキーが無いような・・・。
ついでにM377っていうBluetoothマウスも買ったんですが、スクロールホイールのカチカチ感がとても少ないので個人的に苦手です。カチカチ感有った方がスクロール止めやすいんですけどね、私は。まあ・・・使ってれば慣れますよね!
ちなみにいまSurface Bookを宙に浮かせておいているエリアには、前タブレットホルダーで保持していたSurface Pro 3があったんですが、それは母にあげました。母はK810を新しくかって使っているようです。
まああれです。設定を変えることで解決しました。DQ10側の。
コンフィグで「画面のちらつきをおさえる」というチェックボックスがあるんですけど、これにチェックを付けておくと起る不具合?というか現象のようです。少なくとも私の環境では。チェックを外すとおきなくなりました。た、たぶん。
一応ゲーム内からサポートに不具合報告のようなものを送ったのでいつか対処されるといいなあ。いや、チェックを外せば起きないし別にいいんですけど。
ちなみに私、Surface Bookを画面逆向きに付けて、ノートPCを乗せられるアダプタをつけたディスプレイアームに置いて使っています(変態)。なので外部キーボードとしてLogicoolのK380っていうBluetoothキーボードを買って接続してるんですけど、このキーボード、あれですね。キーストロークが浅すぎてちょっと私には合わない感じです。K810の方も持ってるんだけどそっちの方がまだ打鍵感いいなあとおもいます。値段倍以上違うけど。あとK380にはPrintScreenキーが無いような・・・。
ついでにM377っていうBluetoothマウスも買ったんですが、スクロールホイールのカチカチ感がとても少ないので個人的に苦手です。カチカチ感有った方がスクロール止めやすいんですけどね、私は。まあ・・・使ってれば慣れますよね!
ちなみにいまSurface Bookを宙に浮かせておいているエリアには、前タブレットホルダーで保持していたSurface Pro 3があったんですが、それは母にあげました。母はK810を新しくかって使っているようです。
2016
Surface BookのCore i7 SSD256GBモデルが届いてから早一週間。ドラクエ10とかFF11とかをインストールして使ってます。主にDQ10で、ですけどね!
今FF11のほうはLSが過疎っててたまにせいたんと遭遇するくらいです。わ、ワイは餅鉄1万個納品する仕事があるんで・・・。
まあそれは置いておいて、DQ10のベンチマークプログラムを走らせてみましたよ。私のSurface Bookはキーボード部分にdGPU、いわゆる外部GPUチップが載っているタイプです。いろんな情報サイトを見て回ったところ、CPU内蔵GPUとdGPUの切り替えはOptimus方式だそうです。さらに外部GPUを使用中のプログラムが起動しているとキーボード部からディスプレイ部を取り外せません。外部GPU使用中のプログラムが動作不良を起こすから?だそうです。
最初にベンチマークを走らせたら、1920*1080のウィンドウモードで高画質設定だと3600程度のスコアしか出ませんでした。う、うむ、低い。と思って調べてみた。(キーボード取り外しアイコンをクリックすると外部GPU使用中プログラムがあったら表示される。)
そこにリストされてたのはWindows 10の標準ソフトのメール、ストア、それにマウスキーボード用に入れたLogicool Optionsってソフトだけ。アレ・・・DQ10のベンチマークは外部GPU使ってない。
コントロールパネルのNVIDIAコントロールパネルで設定ができるようです。3D設定>3D設定の管理>プログラム設定タブでDQ10ベンチマークを追加して高パフォーマンス NVIDIAプロセッサを選択して閉じる。この間、DQ10のベンチマークは起動させずに終了しておきます。
再度DQ10ベンチを起動して画質と解像度を設定して開始を押して、Loading画面になったらおもむろにキーボード取り外しアイコンをクリックしてみると、外部GPU使用中プログラムにDQ10ベンチマークがリストされてました。
最後までベンチマークを走らせた結果がこちら。スコアかなりあがってますね。
6103ですって。
で、私は実ゲームもはってるんですけど、どうも表示に不具合があるような。ウィンドウモードの画面の左上に三角形の描画遅れエリアがあるように感じます。視点カメラをまわすとよく分かるのですが、スクリーンショットを撮影すると正常なんですよね。デジカメで撮影してみるかなぁ。シャッタースピードとかよく分からないけど!
今FF11のほうはLSが過疎っててたまにせいたんと遭遇するくらいです。わ、ワイは餅鉄1万個納品する仕事があるんで・・・。
まあそれは置いておいて、DQ10のベンチマークプログラムを走らせてみましたよ。私のSurface Bookはキーボード部分にdGPU、いわゆる外部GPUチップが載っているタイプです。いろんな情報サイトを見て回ったところ、CPU内蔵GPUとdGPUの切り替えはOptimus方式だそうです。さらに外部GPUを使用中のプログラムが起動しているとキーボード部からディスプレイ部を取り外せません。外部GPU使用中のプログラムが動作不良を起こすから?だそうです。
最初にベンチマークを走らせたら、1920*1080のウィンドウモードで高画質設定だと3600程度のスコアしか出ませんでした。う、うむ、低い。と思って調べてみた。(キーボード取り外しアイコンをクリックすると外部GPU使用中プログラムがあったら表示される。)
そこにリストされてたのはWindows 10の標準ソフトのメール、ストア、それにマウスキーボード用に入れたLogicool Optionsってソフトだけ。アレ・・・DQ10のベンチマークは外部GPU使ってない。
コントロールパネルのNVIDIAコントロールパネルで設定ができるようです。3D設定>3D設定の管理>プログラム設定タブでDQ10ベンチマークを追加して高パフォーマンス NVIDIAプロセッサを選択して閉じる。この間、DQ10のベンチマークは起動させずに終了しておきます。
再度DQ10ベンチを起動して画質と解像度を設定して開始を押して、Loading画面になったらおもむろにキーボード取り外しアイコンをクリックしてみると、外部GPU使用中プログラムにDQ10ベンチマークがリストされてました。
最後までベンチマークを走らせた結果がこちら。スコアかなりあがってますね。
6103ですって。
で、私は実ゲームもはってるんですけど、どうも表示に不具合があるような。ウィンドウモードの画面の左上に三角形の描画遅れエリアがあるように感じます。視点カメラをまわすとよく分かるのですが、スクリーンショットを撮影すると正常なんですよね。デジカメで撮影してみるかなぁ。シャッタースピードとかよく分からないけど!
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1315
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(08/25)
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
ブログ内検索