チラシの裏。
FF11/FF14の事とかパソコンの事をだらだらと書いていくよ!
2022
明けましておめでとうございます時既に1月も終わりかけております。
2021年の11月?頃に配信されたスマホ用ウォーキングゲームアプリ?Pikmin Bloomをやっております。やってるっていっても起動して歩いてピクミンが育ったら引っこ抜いて歩いてる最中に花をバックグラウンドで自動で植えているだけなんですけど!つまり私は歩いているだけです殆どね!
ってのを最近ずっとやってるんですけど、1日1万歩前後歩くと結構きつい。そう、体重的にね。
現在プレイヤーLv41。総歩行歩数667,197歩。結構歩いている方なのではないだろうかそうでも無いのかううーんわからん。
歩き始めてから体重がみるみる…落ちて…いない…?何故だ。これはあれか。摂取カロリー計算とかしないとダメなヤツか…?しかしですね、ここのところ半年以上、朝と昼はオートミールを食しているわけですよ。他にもヨーグルトを食べたりはしてますが。リングフィットも若干サボリ気味になっているあるんだろうか。あと晩御飯はめっちゃ食ってるな…。
真実はいつも一つ!晩御飯を減らそう。な!
2021年の11月?頃に配信されたスマホ用ウォーキングゲームアプリ?Pikmin Bloomをやっております。やってるっていっても起動して歩いてピクミンが育ったら引っこ抜いて歩いてる最中に花をバックグラウンドで自動で植えているだけなんですけど!つまり私は歩いているだけです殆どね!
ってのを最近ずっとやってるんですけど、1日1万歩前後歩くと結構きつい。そう、体重的にね。
現在プレイヤーLv41。総歩行歩数667,197歩。結構歩いている方なのではないだろうかそうでも無いのかううーんわからん。
歩き始めてから体重がみるみる…落ちて…いない…?何故だ。これはあれか。摂取カロリー計算とかしないとダメなヤツか…?しかしですね、ここのところ半年以上、朝と昼はオートミールを食しているわけですよ。他にもヨーグルトを食べたりはしてますが。リングフィットも若干サボリ気味になっているあるんだろうか。あと晩御飯はめっちゃ食ってるな…。
真実はいつも一つ!晩御飯を減らそう。な!
2021
つい先日、中学生の頃に技術の授業で作った7石トランジスタラジオが壊れました。というか壊れているのを発見しました。よくこんなの残ってたな。と思いつつ外装をあけて中を見たら電池ボックスに繋がっている電源線が断線してるだけのようでした。よーしハンダ付けすればなおるんだろぉ?と思い半田ごてを探します。この半田ごても多分中学の頃に技術の授業で作った奴な気がします。もの持ちがいいな!
で、見つかった半田ごての箱の中に一緒に無鉛半田も入っていたのでそれを使います。じゅー。
無事電源ボックスに電源線をハンダ付けしなおして、電池をいれて動作確認。無事動きました。
作業中に思ったのですが、前に使っていた半田が残ったままの状態でハンダ付けするのはなんか難しいというか無理がある気がする。今回はたまたまうまくいったけど、何度もやるとしたらちょっと面倒だな。そんなに何度もハンダ付けするとは思わないけど。
とか思って居たら、数日前にちょっと古めのandroid OS仕様のWalkmanが出てきました。確か型番はWALKMAN ZX1。それのバッテリーがもうヘタっててヤバイ。満充電にして電源入れても10分くらいで電池が空になって落ちる。よってバッテリー交換することにしました。互換バッテリーをamazonで探してカートに入れる。確か2700円強。あと先ほどのラジオの作業でも思った半田残り問題を何とかするために半田吸い取り線もカートに入れる。ついでに長時間作業のための半田ごてを置く台もカートに入れて購入。総額4000円弱でした。
無事WALKMAN ZX1のバッテリー交換作業は終わり、そこそこバッテリーが持つように復活しました。ありがとう半田ごて。ありがとうネットでバッテリー交換作業の記事を書いていた人。
で、大してハンダ付け作業は上手くもないのにハンダ付けしたい熱が上昇してきたので、自作キーボードキットを買うことにしました。キット一式+キースイッチを20個ほどとあとなんだっけ…、大きめのキーのためのスタビライザーを3個ほど。ああ、自作キーボードキットと言ってもテンキーパッドの方です!ハンダ付け初心者なので小さめの奴からやらないと…ね?
キット自体は数日中に届くはずなので、成功するか失敗するかは後ほど…。
で、見つかった半田ごての箱の中に一緒に無鉛半田も入っていたのでそれを使います。じゅー。
無事電源ボックスに電源線をハンダ付けしなおして、電池をいれて動作確認。無事動きました。
作業中に思ったのですが、前に使っていた半田が残ったままの状態でハンダ付けするのはなんか難しいというか無理がある気がする。今回はたまたまうまくいったけど、何度もやるとしたらちょっと面倒だな。そんなに何度もハンダ付けするとは思わないけど。
とか思って居たら、数日前にちょっと古めのandroid OS仕様のWalkmanが出てきました。確か型番はWALKMAN ZX1。それのバッテリーがもうヘタっててヤバイ。満充電にして電源入れても10分くらいで電池が空になって落ちる。よってバッテリー交換することにしました。互換バッテリーをamazonで探してカートに入れる。確か2700円強。あと先ほどのラジオの作業でも思った半田残り問題を何とかするために半田吸い取り線もカートに入れる。ついでに長時間作業のための半田ごてを置く台もカートに入れて購入。総額4000円弱でした。
無事WALKMAN ZX1のバッテリー交換作業は終わり、そこそこバッテリーが持つように復活しました。ありがとう半田ごて。ありがとうネットでバッテリー交換作業の記事を書いていた人。
で、大してハンダ付け作業は上手くもないのにハンダ付けしたい熱が上昇してきたので、自作キーボードキットを買うことにしました。キット一式+キースイッチを20個ほどとあとなんだっけ…、大きめのキーのためのスタビライザーを3個ほど。ああ、自作キーボードキットと言ってもテンキーパッドの方です!ハンダ付け初心者なので小さめの奴からやらないと…ね?
キット自体は数日中に届くはずなので、成功するか失敗するかは後ほど…。
2021
あけましておめでとうございます!
いつの間にか令和3年こと2021年になっていたんですねえ。気づきませんでした。嘘です気づいてました。なんていうか去年は色々とありました。個人的なことは何もありませんでしたが、世間的にコロナ禍的なアレでしたね。現在も継続中ですね。
最近あまり文字を入力しないせいか、タイピングミスが多いです。困った。主にSkypeのテキストチャットかFF11のLSチャットでしか入力してません。おいすー^^
FF11はまだやってます怖いですね。まあ一時期辞めていたんですけど、モンブローのフェイスが実装されるとかの頃に復帰したようです。そして去年?ウェルカムバックキャンペーンだかでえりんぎさんとちゃーんとせいたんが復帰したので大体3~4人でアンバスケードをやったりオーメンをやったりデュナミス~ダイバージェンスをやったりしてます。
アンバスケードは1章がキツい月はとてやさかやさしいをやったりやらなかったりしてます。2章は大体チョロいのでやってます。今月の1章はキツい、2章はチョロい。
オーメンは最近あまり頻度的に通ってませんが、詰み?ルートで金策アイテムをゲットしつつジョブのカードを集めたりしてます。ボスルートは中ボスまでなら勝ったことはありますが、Fuに2回ほど挑んだけど勝ち筋が見えない感じでした。それ以降行ってません。
デュナミス~ダイバージェンスはアレです。石像を釣ったあと沸く雑魚を寝かす処理をミスると全滅したりしなかったりします。あと石像処理が遅かったりすると範囲技で痛いです。まあ最近は慣れましたけども!黒魔道士のジョブマスターになったエリンギさんのデスでも石像は死にませんでした。私が風水で魔攻をあげれば即死させられそうです。そのときは赤/忍だったので…。
あとデュナミス~ダイバージェンスのWave1のボス石像くらいならなんとか勝てるようです。4カ所倒して赤魔道士だけはレリック装束119+3?のフラグを取りました。
Wave2の雑魚をやってみたらいいように返り討ちにされる程度にはまだ弱い我々です。
ってことで今後ともどっかいくかー^^
いつの間にか令和3年こと2021年になっていたんですねえ。気づきませんでした。嘘です気づいてました。なんていうか去年は色々とありました。個人的なことは何もありませんでしたが、世間的にコロナ禍的なアレでしたね。現在も継続中ですね。
最近あまり文字を入力しないせいか、タイピングミスが多いです。困った。主にSkypeのテキストチャットかFF11のLSチャットでしか入力してません。おいすー^^
FF11はまだやってます怖いですね。まあ一時期辞めていたんですけど、モンブローのフェイスが実装されるとかの頃に復帰したようです。そして去年?ウェルカムバックキャンペーンだかでえりんぎさんとちゃーんとせいたんが復帰したので大体3~4人でアンバスケードをやったりオーメンをやったりデュナミス~ダイバージェンスをやったりしてます。
アンバスケードは1章がキツい月はとてやさかやさしいをやったりやらなかったりしてます。2章は大体チョロいのでやってます。今月の1章はキツい、2章はチョロい。
オーメンは最近あまり頻度的に通ってませんが、詰み?ルートで金策アイテムをゲットしつつジョブのカードを集めたりしてます。ボスルートは中ボスまでなら勝ったことはありますが、Fuに2回ほど挑んだけど勝ち筋が見えない感じでした。それ以降行ってません。
デュナミス~ダイバージェンスはアレです。石像を釣ったあと沸く雑魚を寝かす処理をミスると全滅したりしなかったりします。あと石像処理が遅かったりすると範囲技で痛いです。まあ最近は慣れましたけども!黒魔道士のジョブマスターになったエリンギさんのデスでも石像は死にませんでした。私が風水で魔攻をあげれば即死させられそうです。そのときは赤/忍だったので…。
あとデュナミス~ダイバージェンスのWave1のボス石像くらいならなんとか勝てるようです。4カ所倒して赤魔道士だけはレリック装束119+3?のフラグを取りました。
Wave2の雑魚をやってみたらいいように返り討ちにされる程度にはまだ弱い我々です。
ってことで今後ともどっかいくかー^^
2020
前回の日記からどのくらいの時間が経ったのか覚えていないですがまだ元気です。世間ではCOVID-19の影響でいろいろあるようですが私もステイホームしています。要するに前のままたいして生活スタイルは変わっていません。部屋にこもってゲームするの楽しいいいいい!
最近はSwitchのあつまれ どうぶつの森とPS4で先日発売されたGhost of Tsushimaをやっています。あとPC版のNo Man's Skyもやってます。FF11も稀にやります。DQ10はやってません。
Ghost of Tsushimaが面白いです。オープンワールドアクションゲームです。元寇の頃の対馬での物語です。
武士の誉れと暗殺との葛藤に苦しむ主人公「境井 仁」。だがアサシンクリードシリーズをやった私の手によって次々と暗殺をさせられるのであった。なお一騎打ちの成功率が9割程度になってきている雑魚なのです。あと早々に難易度を最低に下げました。でも楽しいのです。特に長弓での狙撃が楽しい。あと爆裂矢。まだ序盤の方しかやってませんが、対馬を救うべく暗殺するかー^^
最近はSwitchのあつまれ どうぶつの森とPS4で先日発売されたGhost of Tsushimaをやっています。あとPC版のNo Man's Skyもやってます。FF11も稀にやります。DQ10はやってません。
Ghost of Tsushimaが面白いです。オープンワールドアクションゲームです。元寇の頃の対馬での物語です。
武士の誉れと暗殺との葛藤に苦しむ主人公「境井 仁」。だがアサシンクリードシリーズをやった私の手によって次々と暗殺をさせられるのであった。なお一騎打ちの成功率が9割程度になってきている雑魚なのです。あと早々に難易度を最低に下げました。でも楽しいのです。特に長弓での狙撃が楽しい。あと爆裂矢。まだ序盤の方しかやってませんが、対馬を救うべく暗殺するかー^^
2019
FF11がウェルカムバック期間だったのでちょっとプレイしました。まだクリアしていないクエストなんかをやろうと思って受注中クエストリストをみたらウィンダスクエストの「スカリーY」が残ってました。
どこまで進めたか憶えていないのがアレですが多分アイテム集めの段階だろう、と思ってストレージ内を「/itemsearch」コマンドで検索すると「油目ヤスリ」を持ってました。残りは「スプルース材」と「魔炉鋼」が必要なようです。魔炉鋼…。前、何かの雑魚を狩ってた頃にやたらと出たイメージがあるな…。と思ってググったらムバルポロス旧市街の特定ゴブリンが落とすようで早速旧市街に行ってTollmanとかを狩りまくる。10匹目くらいでドロップする。
次はスプルース材。フォミュナ水道のタウルスが落とすようです。カカッと駆けつけてタウルス3匹くらい倒したらドロップ。
この2つと油目ヤスリをウィンダス水の区のリーペホッペにトレードだっぺ!
その後1分経過で次のクエスト「仮面同盟」が発生しました。ウルガラン山脈にあったかもしれないという闇のプロトクリスタルだの闇の神だのを巡ったり巡らなかったりする話が聞けました。こいつぁオーディンだぁ!
まあ仮面同盟のクエスト進行に必要なアイテムがまた3つほどあって、「ハバネロ」、「マトントルティーヤ」、「ブラックカレー」を要求されたりして面倒でした。ハバネロは礼拝堂前の広場にいるMantrapを狩ればでました。マトントルティーヤとブラックカレーは調理キャラで作ってなんとかしました。調理よりもその材料集めの方が面倒あるある。
やはりFF11の世界設定はよくできているなぁと思ったのであった。
どこまで進めたか憶えていないのがアレですが多分アイテム集めの段階だろう、と思ってストレージ内を「/itemsearch」コマンドで検索すると「油目ヤスリ」を持ってました。残りは「スプルース材」と「魔炉鋼」が必要なようです。魔炉鋼…。前、何かの雑魚を狩ってた頃にやたらと出たイメージがあるな…。と思ってググったらムバルポロス旧市街の特定ゴブリンが落とすようで早速旧市街に行ってTollmanとかを狩りまくる。10匹目くらいでドロップする。
次はスプルース材。フォミュナ水道のタウルスが落とすようです。カカッと駆けつけてタウルス3匹くらい倒したらドロップ。
この2つと油目ヤスリをウィンダス水の区のリーペホッペにトレードだっぺ!
その後1分経過で次のクエスト「仮面同盟」が発生しました。ウルガラン山脈にあったかもしれないという闇のプロトクリスタルだの闇の神だのを巡ったり巡らなかったりする話が聞けました。こいつぁオーディンだぁ!
まあ仮面同盟のクエスト進行に必要なアイテムがまた3つほどあって、「ハバネロ」、「マトントルティーヤ」、「ブラックカレー」を要求されたりして面倒でした。ハバネロは礼拝堂前の広場にいるMantrapを狩ればでました。マトントルティーヤとブラックカレーは調理キャラで作ってなんとかしました。調理よりもその材料集めの方が面倒あるある。
やはりFF11の世界設定はよくできているなぁと思ったのであった。
2019
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Blindmace/リグ
年齢:
1315
性別:
男性
誕生日:
0710/06/30
趣味:
自宅警備
自己紹介:
ぽこたうん在住
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!
このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
FFXIはQuetzalcoatl鯖でプレイ中
メインキャラはGarren
サブキャラにPietro、Pulcinellaがいます。
2009年11月まではRamuh鯖でRigという
名前でプレイしていましたよ!
FFXIV-新生エオルゼア:Ramuhサーバーでやってますよー!



このサイトで使用されているゲームの画像は
(c)2002-2012 SQUARE-ENIX CO,.LTD.
All Rights Reserved.
(c)CAPCOM All Rights Reserved.
(c)SEGA All Rights Reserved.
(c)SCEI All Rights Reserved.
等です。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カテゴリー
最新記事
(08/25)
(05/07)
(04/12)
(08/22)
(07/01)
(05/23)
ブログ内検索